最新更新日:2025/07/16
本日:count up61
昨日:129
総数:386187
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の配付物について

 今日,児童に「新型コロナウイルス感染症に感染した場合の調査への協力について」のプリントを配付しました。ご確認下さい。よろしくお願いします。

→こちらをクリックしてもページが開きます

ナップザックづくり スタート

画像1 画像1
 6年生の教室では,家庭科でナップザックづくりが行われていました。
 今日は,チャコペンを使用して縫うところに印をつけていました。ミシンが楽しみです。

5年生

 5年生の教室では,社会科と家庭科の学習が行われていました。
 社会科では日本の水産業について,家庭科ではミシンの使い方を学んでいました。ミシンは特に,上糸のかけ方を練習していました。
 5年生もさすが高学年,熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 6年生の教室では,国語科,算数科の学習が行われていました。
 国語科は,熟語の成り立ちについて,算数科は,拡大図,縮図の学習でした。授業に向かう姿勢が真剣で,さすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 絵の具の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に絵の具の練習をしました。「ガラスの仮面」をイメージして,水の量を調節しながら丁寧に色をつけました。隣の色が同じにならないこと,枠からはみ出さないこと,水の量を工夫してたくさんの色を作ることの3点に気を付けて作品を仕上げました。

5年生 夏休みの一句

 5年生は,夏休みの思い出を五・七・五の十七音で表現し,小筆を使って書きました。長い夏休みの思い出を短い言葉で表現するのが難しく,何度もやり直しながら仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「つなぐんぐん」の学習では,広告を細長い棒にして,思いついたことを工夫してつなげていきました。三角形や四角形から,思い思いにつなげていって形にしていきます。手を動かしながら,家や塔,ダイヤモンドの形など,発想を広げて楽しく活動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131