![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:32 総数:188529 |
学年ごとの掃除時間(1年生)![]() ![]() 給食・昼休憩の後、廊下と教室に分けて列ごとに場所を決め、黒板に書いておきました。それを見て、ちゃんと自分たちだけで、掃除を始めていました。 ほうきを持つ手つきを見ても、今まで色々な場所で、お兄さん・お姉さんに教えてもらっていたことを思い出して、上手にやっていました。 夏休みにお手伝いでお掃除に取り組んだ人もいました。すみっこまで気を付けて拭いている人が増えていました。ぞうきんを片付けたり、机を並べたりするのも、ぴしっ、きちんと美しく…。感心しました。 しばらくは、このような掃除の仕方になります。協力し合ってがんばろうね! 6年生タブレット開き
今日は、これから授業で使っていくタブレットパソコンについて学習しました。学校として守ってほしいことや使う時のルールと合わせて、学習用ソフトの使い方も学びました。昨年度からパソコンを使う機会の多かった6年生。タイピングも相当速くなっていました。さすがです!
![]() ![]() 雨の日(1年生)![]() ![]() ![]() 「水が入らないようにね!」と声をかけました。上手にブランコに乗ったり、長靴でそうっと水たまりに入ったりして、スリルを味わっている子どもたちでした。 雨が降ると、粘土で遊ぶ楽しみもあります。たまには、それもいいですよね。かたつむりも湿気を感じて元気よく、のびのびと体を伸ばしています。 給食室より
今日の給食
小型パン、せんちゃん焼きそば、きな粉フライビーンズ、牛乳 久しぶりの給食でしたが、昨日も今日も、よく食べていました。びっくりです。 明日も、心をこめて作っていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 道徳科「みんな、待っているよ」 4年生![]() 「みんな、待っているよ」という資料を通して、学習したことを生かしてどんなクラスにしたいかということを考え、伝え合いました。 「思いやりのあるクラス」「自分もみんなも大切にするクラス」「甘えてしまうことになるといけないから、時には厳しさも必要」など様々な意見が出ました。 今回考えたことを生かして、自分たちの手でよりよいクラスにしていきます。 夏休みの思い出(1年生)![]() ![]() ![]() どこで、誰と、何をしたかが伝わるように描いていき、作品を仕上げました。 今日は、その絵をトランプのカードのように日直さんに引いてもらって、3人のお友だちに詳しく話してもらいました。1分間スピーチのように、話を聞いた後、手を挙げて、質問することもしました。みんな、よく聞いて、ちゃんともっと知りたいことを質問していました。話をした人が、それに答えることも、慣れてきています。 絵をヒントにして、それぞれの思い出を話すことを、授業中に取り入れていきたいと思います。楽しみです。 お誕生日会![]() そのあとは、後出しじゃんけん・何でもバスケット・風船バレーをして楽しみました。写真は風船バレーの様子です。 3年 久しぶりの図工![]() ![]() タブレット開き(5年生) 9/1(水)
今日はタブレットの使い方や学校でのルールの学習をしました。「人が嫌がる使い方はしない。」「両手で大切に扱う。」等、しっかり話を聞き、準備や片づけまで一人でできるように学習しました。
![]() ![]() ![]() タブレット開き 4年生![]() 情報教育担当の諏訪先生と一緒に、まず、タブレット端末を使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。正しく使うことを約束して、タブレット端末を子どもたちへ配付しました。 動作や機能などを用語と合わせて、ひとつひとつ丁寧に確認していきました。 初めてのことで戸惑う場面もありましたが、子どもたちの適応は早く、教えたことをどんどん吸収していきました。 これからは、様々な授業や場面でしっかりと活用していきます。 給食開始![]() ![]() ![]() 今日からしっかり給食を食べて、元気に過ごしてほしいです。 友達ビンゴ(2年生)
「友達ビンゴ(夏休み明けバージョン)」をしました。これは、夏休みにきっとしただろうという出来事をマスに書いて友達に聞き、「はい」の場合のみサインがもらえるというゲームです。出来事は、「かき氷を食べた」「エアコンを使った」「すいかわりをした」などです。
子ども達は、相手を代えながらたくさんのサインをもらえるように質問していました。 ![]() ![]() ![]() 健康観察カードの確認について
8月31日(火)から学校が始まり、児童が元気に登校してきています。
保護者の皆様には、お忙しい中、毎朝「健康観察カード」の記入をしていただき、ありがとうございます。 朝、児童が登校してきたら玄関前で「健康観察カード」の確認を行っています。カードを忘れた児童や、ご家族の方の健康状態が未記入だった児童には、家庭連絡をさせていただきますので、記入もれのないようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 教科書配付![]() 10月頃から使うので、それまで大切に保管しておいてください。 夏休み明け 4年生![]() ![]() 学校朝会では、新型コロナウィルス感染症の予防について話がありました。 「手洗い」「マスク」「密を避ける」という基本的な感染症予防をこれからもしっかりとやっていくことを確認しました。 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。 授業では、40日もあった夏休みで、感覚を忘れているかと思いきや、しっかり考えて前向きに取り組もうという姿勢が感じられて、とても嬉しかったです。 明日もまた元気に会えるのを待っています。 前期後半スタート 8/31(火)
40日あった夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
教室に入ると、どのクラスの黒板にも担任の先生から、「会えるのを楽しみにしていたよ。」「チームワークを高めていこう。」などのメッセージが書かれていました。 学校朝会では、コロナウィルスの「変異ウイルス」が広がっていることと、それに伴い感染予防について効果的な3つのことについて、再度確認しました。 1 こまめな手洗い 2 マスクをつける 3 密にならない 楽しい学校生活が送れるように、気をつけていきましょう。 ![]() ![]() どんなお花が咲くかな?
いよいよ明日から前期後半のスタートです。
児童の皆さんの登校に合わせて、体育館前に、業務の先生方がお花の苗を植えてくださいました。 お花と一緒に、皆さんが元気に登校してくるのを待っていますね!(^^)! ![]() ![]() 明日から!(4年生)![]() 25日の登校日には、22名全員の元気な顔を見ることができました。 とても嬉しかったです。 明日も、みんなと会えるのを楽しみに待っています。 登校する準備も、体調もしっかり整えて、元気に来てください。 黒板の絵もお楽しみに! ピッカピカの体育館 8/26(木)
今日の体育館のワックスがけに向けて、昨日、3年生の有志たちがモップをかけてくれました。
体協さんがお世話をしてくださり、今日は、業者の方に体育館の床のワックスがけをしていただきました。雨に当たって汚れていたところもきれいになり、鏡のようにピカピカに光っています。これから体育館の使用が楽しみです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 登校日 4年生![]() ![]() 久しぶりの学校は、校内を美しくするところから始まりました。朝の挨拶を行い、役割分担をして掃除を始めました。それぞれの場所に移動するとすぐに取り掛かり、時間いっぱい掃除をすることができました。素晴らしかったです。 授業では、まず宿題集めと確認を行いました。学活では、夏休みビンゴや夏休みすごろくを行い、全体やグループで交流をしました。久しぶりに顔を合わせるからか、初めは少し緊張気味でしたが、活動が進むにつれて緊張もほぐれ笑顔をたくさん見ることができました。 夏休みの間、お忙しい中、学習の状況の確認、取り掛かるための声掛けをしていただきありがとうございました。また、楽しい思い出となる時間もたくさんつくっていただきありがとうございました。おかげさまでよいスタートが切れそうです。 残り少ない夏休みを満喫して、8月31日にまた元気に会えることを楽しみにしています。 |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |