最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:92
総数:467497
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

耳鼻科検診

画像1
 5月に実施予定だった定期健康診断を再開しました。先日は内科検診を,本日は耳鼻科検診を実施しました。各検診会場では,子どもたちは,間隔を保って受診しました。

3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 小さくなった自分が,学校中でいろいろな活動をしているところを写真に撮りました。ボールと組み合わせたり,建物や友達の腕を登っていったりするところを撮影していました。花の上から姿を現すようにしている作品もありました。

1年生 算数科

画像1
 学級で,魚やイカなど,いろいろな海の生物を作りました。どの生き物が一番多いのかを,一目で分かるようにするにはどうしたらよいのかを考えました。「そろえる」などのキーワードが出されました。みんなの前に出て,自分の考えを発表することもできました。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 粘土を扱う学習をしていました。焼き物にする粘土を使い,ひもつくりなどの技法を用いて器を作り上げていきました。いろいろな形の器を制作中でした。この後,一気に作り上げたようです。

6年生 英語科

画像1
 今日は,子どもたちの前に3人の先生が立っておられました。担任の先生,AIEの先生,そして,庚午中学校の先生の3人で授業をしました。中学校の先生の自己紹介で,先生が話そうとしていることを一生懸命聞いて,質問されたことに答えていました。

4年生 算数科

画像1
 2位数÷2位数の計算を学習していました。81÷21の答えが4となるのは,多くの子どもたちは分かったようです。担任の先生が,「筆算で計算すると,どうなるかな」と問いかけると,「今までと同じ方法で解けると思う」と答えていました。既に学習したことを生かして,問題を解こうとしていました。

3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 毛筆の学習をしていました。今日は,「日」という文字を書きます。「折れ」の部分を学習する文字です。まずは,試書をしました。その後,試書と手本を見比べながら,気を付けるところを確かめます。

教育実習生

画像1
 本日から1か月間,教育実習生を受け入れました。全体朝会では,全校児童に向けての挨拶を,受け入れる学級でも挨拶と,初日は,いろいろなところで挨拶をしていました。受け入れる学級では,子どもたちは,早く教育実習生と休憩時間一緒に過ごしたいようでした。

2年生 算数科

画像1画像2
 時刻と時間の学習をしていますが,学習も終盤にかかっています。繰り返し計算ドリルの問題に取り組んだり,教科書の巻末の問題を解いたりして,確かめをしていました。子どもたちは,だいぶ自信をもって答えることができるようになったようです。

5年生 算数科

画像1画像2
 三角形の角について調べました。何種類かの三角形のそれぞれの角度を測り,3つ合わせると180度になることをつかみました。どんな三角形でも,同じことが言えるのか確かめるために,一人一人が思い思いの三角形をかいて,内角の和が180度になるかどうを調べました。三角形の角を切り取り,180度になることを確認することができました。

4年生 理科

画像1
 ヘチマの観察をしました。夏休みに入る前のヘチマの様子を思い出してから,実際に観察をしました。茎の長さを見ると,フェンスの上にまで届いていました。よく見ると,実がなっていました。夏の気温の高さと植物の成長とが関係していることに気付くことができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/8 スクールカウンセリング
9/9 校内授業研究のため4時間授業(6年2組を除く)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000