![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:187 総数:1010459 |
9月3日(金)授業の様子(4)
2年4組と5組の様子です。
期末試験範囲表を見て,学習計画を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(金)授業の様子(3)
2年1組から3組の様子です。
試験に向けて計画を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(金)授業の様子(2)
試験への取組計画を立てています。
1年4組から6組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(金)授業の様子(1)
9月3日(金)1校時の授業の様子です。
1校時は学活で,前期期末試験の試験発表です。 1年1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木)今日の給食
9月2日(木)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはバターパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳です。 チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、大豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味つけし、またコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)今日の給食
9月1日(水)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん さけのから揚げ キャベツ炒め 豚汁 牛乳です 牛乳…牛乳はたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミンをたくさん含んでいて、筋肉や骨など体をつくるもとになります。みなさんの成長にとても大切な食品です。特に牛乳に含まれているカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、消化・吸収されやすいです。残さないように飲みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(7)
3年5組6組は保健体育です。男子はバレーボール,女子は保健分野の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(6)
3年4組は英語の少人数指導です。学習した表現を使って英文の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(5)
3年1組は理科です。力の合成と分解について学習しています。
2組と3組は数学です。2次方程式の解を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(4)
2年4組は理科です。光合成の仕組みを学習しています。
5組亜h数学で,1次関数を利用して,身のまわりの問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(3)
2年1組は国語です。行書の筆使いを理解しています。
2組は英語。夏休みで楽しかったことを英語で書いています。 3組は社会で,関東地方が他地域と強い結びつきが見られる理由を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語で,夏休み明けテストの解説を聞いています。
5組は数学。1次方程式を移項を使って解いています。 6組は道徳です。世界平和のために,自分に何かできることはないか考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)授業の様子(1)
9月1日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語,2組は美術です。3組は家庭科で編み物と織物の違いを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(7)
3年5組は社会で,情報化が変える社会の仕組みを学習しています。
6組は道徳です。相手の気持ちを考えた行動とはどんなものかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(6)
3年3組は音楽です。情景を思い浮かべながら曲の鑑賞をしています。
4組は国語。和歌,漢詩,外来語の違いを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語の少人数指導です。英語を聞いて内容を理解しています。
2組は数学で,2次方程式を利用して問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(4)
2年3組は英語です。夏休みで楽しかったことを英文で書いています。
4組は国語で,行書の特徴を学習しています。 5組は音楽。交響曲第5番ハ単調を鑑賞しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(3)
2年1組は保健体育,2組は理科です。
1組の男子はバレーボール,女子は保健分野の学習で,応急処置の意義とその手順について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(2)
1年4組は技術です。5組は国語で夏休み明けテストの解説,6組は社会で奈良時代の人びとの暮らしについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)授業の様子(1)
8月31日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科。服などに付いている取り扱い表示について学習しています。 2組は理科で,アンモニアの性質について学習しています。 3組も理科です。酸素,二酸化炭素,アンモニア,水素について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |