最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:49
総数:59900
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

なかよし会 色水リレー!

画像1
画像2
画像3
なかよし会で、色水リレーをしました。
今まで、花びらを使って色水遊びを楽しんきた子供たち。急に暑くなったので、少しでも涼しくなるような遊びを取り入れました。

2チームに分かれ、おたまですくった色水をどちらのチームがたくさん運べるか、また、速くゴールするかを競いました。おたまにたくさんの色水を入れても走る振動で少なくなったり、急いで勢いあまってじょうごから色水が飛び出したりと、なかなか難しかったですが、友達を応援して盛り上がりました。最後は、色水の量比べです。子供たちは、「こっちが少し多いよ」「同じかな」と友達と伝え合っていました。結局園長先生が、じっと見定めて勝敗を決めました。これからも、子供たちと楽しいことを考えてやってみたいと思います。

虫歯予防デー

画像1
画像2
画像3
6月4日虫歯予防デーの今日、歯磨き教室を行いました。
歯磨きをしないとどうなるのかという紙芝居を見た時には、「歯を磨かなくちゃ」と思わず発する子供たちでした。
また、歯に良い食べ物と虫歯になりやすい食べ物を子供たちがそれぞれ分けて「歯を丈夫にする食べ物を食べる」「食べたら歯磨きをする」など、みんなで考えました。
お弁当後の歯磨きは、教師から教わったブラッシングの仕方でピカピカの歯になりました。これからも、保護者の方の仕上げ磨きをよろしくお願いします。

玉ねぎの絵を描いたよ!

画像1画像2
 玉ねぎを収穫した余韻が残っているうちに、みんなで玉ねぎを見ながら絵を描きました。
 玉ねぎをじっくり観察しながら、「玉ねぎは、黄色いところもある」「根っこは白だ」と気付いたことを話ながら描いていました。

たくさん収穫したよ! 続

画像1
画像2
画像3
続いて、じゃがいもの収穫もしました。
土の中にできているじゃがいもを指先を使ってしっかり掘りました。「わ、出た!」「これ、大きいよ」など喜んで収穫していました。根っこにも小さなじゃがいもが付いていて「これ、赤ちゃんだね」と優しく取り、大・中・小のかごに分けていました。
持ち帰ったじゃがいもと玉ねぎでどんな料理を作るか、相談しながら帰って行く姿がとても微笑ましかったです。一緒に料理し、家族で味わってください!

たくさん収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
畑の玉ねぎの葉が倒れてきたので、今日収穫をしました。
畑のおじいちゃんが、玉ねぎの根元をもって、ぐらぐら揺らして上に抜く方法を教えてくださり、その通りにやってみました。しっかり根を張っているので、なかなか抜けませんでしたが、それでも揺らし続けて、出てきた玉ねぎは大きく根っこが長いことにびっくりしていました。「やった!抜けた」「大きい」と歓声が上がり、美味しそうな玉ねぎを見て満足そうでした。

楽しいね!石鹸遊び

画像1画像2
先週から始まった石鹸遊び。子供たちは、繰り返し遊ぶことで水の加減を調整しながら、泡からクリーム状にすることが分かり、ホイップクリーム作りを楽しむようになりました。
今日は、教師がスポンジを用意したことでクリームを使ったケーキ作りが始まりました。
おいしそうなケーキがたくさんできました。

朝顔の植え替え

画像1
画像2
プランターに植えた朝顔の種から芽が出て、大喜びしたもも組さんです。根を傷めないようにやさしく広い花壇に植え替えました。「早く咲いてね」とみんなでパワーを送りました。どんな色の花が咲くか、楽しみです。

幼児のひろば中止について

現在も広島県の新型コロナウイルス感染が収まらない日々が続いており、「緊急事態宣言」が6月20日まで延長されました。この状況をうけて、
   6月 9日(水) ちゅうりっぷ組
   6月15日(火) ふくちゃん広場
を中止とします。
園庭開放もしばらくの間、中止します。
幼児のひろばや園庭開放の再開につきましては、決まり次第ホームページにてお知らせいたします。
楽しみにしていただいている方々には申し訳ありませんが、再開までしばらくおまちくださいね。
画像1画像2画像3

カタツムリ

画像1
画像2
画像3
カタツムリを見つけました。カタツムリは殻の中にいたので、霧吹きで雨を降らせてみると、ゆっくりと角出せやり出せ、目玉を出しました。「出た、出た!」と大喜び。
カタツムリの絵本を読んでもらい、その中に出てきた『つむりん』と『のんちゃん』を見て、「名前は、つむりんと、のんちゃんがいいね〜」とみんなで決めました!何を食べるのかな?と考え、今日は苔とイチゴをあげました。食べてくれるかな?と心配しながら降園しました。

跳び箱にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
雨の日、跳び箱にチャレンジしました。
初めての跳び箱にチャレンジするので、まずは、床に手をついてかえる跳びをみんなでしました。その後、跳び箱の上に上がりジャンプしたり、手をついて両足ジャンプをして跳び箱に上がったり・・・少しずつステップアップしながらチャレンジしました。
年長組の男児が「跳べるよ!」とみんなの前で跳ぶところを披露。それを見た、子供たちは刺激を受けて、何度も繰り返しチャレンジしていくうちに、タイミングをつかんだり跳ぶことができたりと、一人一人喜びを感じていました。

ようこそ!

画像1
ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫が、やっと幼稚園の花壇に来てくれました。
みんなで大切に成長を見守りたいと思います。どう変身するのか、楽しみです。

火災の避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災時の避難訓練をしました。
始めに、火事の恐ろしさについての話や、避難の仕方についてエプロンシアターでの話を聞きました。さらに、逃げる時に気を付ける『おはしも』の約束についても学びました。みんな、真剣なまなざしで話をよく聞いていました。雨が上がったら実地訓練をして、自分の体を自分で守られるようにしたいと思います。。

スタンプ遊び

画像1
画像2
スタンプ遊びをしました。
アジサイの絵本を見て、たくさんの色の花が咲くことを知りました。そこで、先生と一緒にアジサイの花の色作りをして、アジサイの花の形に切った色画用紙にスタンプをしました。
好きな色を選んで押すと「わー、きれい!」ともも組さん。すてきなアジサイがたくさん咲きました。

マーブリング 不思議?

初めて、マーブリングをして模様の美しさにびっくりしたふじ組でした。
教師から、魔法の液を見せられ子供たちは「どうするのかな?」「どうなるんだろう?」とワクワクしながら、教師が液を垂らしたり紙に写し取っている姿をじっと見ていました。写し取った紙を見せると「きれ〜い」と歓声が上がり、早くやりたい気持ちが高まっていました。一人一人、自分好みの色合いで素敵な模様が出来ましたね!
画像1
画像2

食べて!

画像1
画像2
画像3
何に見えますか?
子供が「食べて!」と持ってきたものは、なんとムース。白くてふわふわの美味しそうなデザートでした。
ふじ組は昨年の年長児が遊んでいる様子を見ていたので、思い出しながら石けんを削って、泡立てを楽しんでいました。もも組さんは、先生に教えてもらいながら、真剣なまなざしで、水や石けんの量を考えたり、泡だて器でどのくらい泡立てたらよいか、泡の立ち方を見たりしながら石鹸遊びを楽しんでいました。

今日は雨!

画像1
画像2
画像3
雨の日の今日、もも組さんは、先日えのぐ遊びをした障子紙をハサミで切って、水たまりにしたり、雨粒にしたりして、雨の壁面作りをしました。壁面のカエルも雨が降って喜んでいるように感じました。

初めてのサーキット

画像1
画像2
もも組になって、初めてのサーキットをしました。
「ふくちゃんの時、やったことある!」と、意欲満々のもも組さん。
太鼓橋も頂上で向きを変えてうまく渡ることができ、にっこり。
組み方を変えて、また遊びましょう!

5月の作品作り

画像1
画像2
画像3
5月の壁面を作品にしました。
折り紙でショウブを折ったものを色画用紙に貼り、パスでショウブの葉を描いたり、「5月はこいのぼりも泳いでた」「たけのこも描こう」「自分も友達も描いた」と生活を振り返りながら、思い思いのものを描いていました。一人一人違って、とても素敵な作品になりました。

おたまじゃくし

画像1
画像2
おたまじゃくしの折り紙をみんなでしました。
折り紙の端と端がきちんと重ねるように気を付けながら一折一折丁寧に取り組みました。できたおたまじゃくしに目や口をパスで描き、誰も泳いでいない池に泳がせました。
カエルになる日が楽しみです。今度は、カエルの折り紙をしましょうね!

もも組、初めてのリレー!

画像1
画像2
画像3
もも組が、年長児に交じって初めてリレーをしました。バトンをしっかり持って、トラックを1周することを教えてもらい、挑戦です。真剣な表情でバトンを受け取る姿、相手チームが先に行ってしまっても友達からバトンを渡してもらえるまで待つ姿など、一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

福木幼稚園の紹介

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153