![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:388058 |
今日の給食 9月6日(月)![]() ![]() 高野豆腐の五目煮 切干し大根の炒め煮 牛乳 高野豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。 今日の給食 9月3日(金)![]() ![]() 赤魚の南部揚げ 豆腐汁 牛乳 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽、白あえ、冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、豆腐汁にしています。 今日の給食 9月2日(木)![]() ![]() せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳 「せんちゃん焼きそば」の「せん」は食物繊維の「せん」です。焼きそばに、食物繊維がたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根か分かりますか。食物繊維は、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。 今日の給食 9月1日(水)![]() ![]() ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |