最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:89
総数:204570
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

【3年生】オタフクソース オンライン社会見学

画像1
画像2
画像3
 9月3日(金)の3時間目に、オタフクソース株式会社本社工場へのオンライン社会見学を行いました。新型コロナウイルスの影響で、実際に訪問することはできませんでしたが、Web会議システムを活用して、初めてのオンライン社会見学を行うことができました。
 オタフクソースの歴史や、原料についてなど詳しく教えてもらった後、工場の様子をリアルタイムで見ることができ、たくさんの学びのある見学になったと思います。
 工場の様子を見ていた子どもからは、「機械がやったら早いけど、何かあった時にはやっぱり人の力が必要なんだね。」「ソースを食べるのは人だし、機械を使っていても、つくるのはやっぱり人なんじゃね。」といった気付きが聞こえてきました。
 
 今回の見学で学んだことをもとに、今後も学習を深めていきたいと思います。

絵本の読み聞かせをしていただきました。

画像1
読み聞かせボランティアのみなさんに来ていただいて,平和の絵本の読み聞かせをしていただきました。
平和とはどんなことか,人を大切に想うとはどういうことか,自分たちにできることはなんだろう…。
改めて平和の大切さを学ぶことができました。
ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
画像2

理科 月の観察

画像1
 8月31日(火),晴れた日に空を見上げると,月が!!!
「昼間でも月がある」,「月は動くの?」色々な疑問を持ちながら月の観察をしました。

 月の高度は腕を伸ばし,こぶし何個分で測りました。
 また晴れたら観察を続けたいと思います。

給食当番・掃除当番

 9月に入り、給食と掃除を自分たちでするようになりました。今まで6年生がしていたことを「自分たちができる!」ということで、みんなはりきって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

音楽室に行ってみると・・・

画像1
画像2
画像3
4年2組の子供たちが運動会の歌「ゴーゴーゴー」の振り付け練習をしています。この曲を聞くと、運動会気分が高まってきます。歌えないのが残念ですが、高須っ子は振り付けをしっかり覚えて応援を頑張ります!

給食開始 その4

画像1
画像2
画像3
給食着の着脱や畳むことも頑張っていました。昨日練習をしたそうです。なるほど!給食着を床に置かずに畳んでいます。

「いただきます!」

給食開始 その3

画像1
画像2
画像3
1年生は配膳も頑張っていました。6年生のお兄さんお姉さんに見守られながら、おかずをつぎ分ける姿も見られました。少し緊張しながら、そして少し誇らしそうに給食当番に取り組む1年生。こうして一歩ずつ自立していく1年生に心からエールを送りたい気持ちになりました。

給食開始 その2

画像1
画像2
今日から1年生の給食当番活動もスタートしました。ゆとりをもって早めに給食室に食缶を取りに行き、みんなで協力し合って運んでいました。

給食開始 その1

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。献立は、ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳です。そして、9月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。特に給食当番の人は、配膳台に給食の置く位置を確認して決めることや、こぼさないようにきれいにつぎ分けること、そして各自が正しい食器の置き方に気を付けるようにしましょう。そして、各クラスで協力し合って目標が達成できるように頑張りましょう!

お誕生日会をしました。

画像1画像2画像3
8月31日(火)1時間目

多目的ホールで、8月生まれのお誕生日会を行いました。
8月生まれは、3人います。

生まれた順番に、
歳の数のろうそくを吹き消して、
お祝いのメッセージカードのプレゼントを受け取り、
頑張ることを発表しました。


今回の会は、なかよし2組が担当しました。
1年生も、司会をしたり、ケーキを運んだり、大活躍でした。
感染症予防のため、広い空間で、いつもよりも間隔を空けての会になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737