9月3日(金) 世界人権宣言から学ぼう
6年生の道徳の学習です。「人には自由に意見を言う権利がある。だから人の悪口を言ってもいいんだ。」という人がいたら、その人に世界人権宣言でいわれていることを使ってどのように反論するかを考えました。
30条の条文をじっくり読んで、自分の考えをワークシートに書いていました。
【6年生】 2021-09-03 21:09 up!
9月3日(金)意見交流はノートの交換で
6年生の理科では、てこの学習をしています。てこの力点を変えると持ち上げるときの手ごたえはどうなるかを考えました。自分の考えをノートに書いて、意見交流はノートを交換して行いました。コロナ禍で学習活動もさまざまに工夫して頑張っています。
【6年生】 2021-09-03 21:08 up!
9月2日(木) いつもぴかぴか
そうじ始まりの音楽が鳴ると、ほうきやちりとりを持ってそうじ場所に急ぐ新町っ子です。向洋新町小のあいことば「あじさい」の「い」は、「いつもぴかぴか」です。今日も向洋新町小のぴかぴかを目指して一生懸命そうじに励んでいました。
【学校日記】 2021-09-02 19:37 up!
9月1日(水)頑張っています!1年生
今日から通常の日課となり、全学年6時間授業でした。夏休みが明けて初めての6時間でしたが、一生懸命頑張っていた1年生です。成長を感じました。
【1年生】 2021-09-01 19:14 up!
9月1日(水)調べよう!ゴムの力
3年生の理科でゴムカーを作りました。今日は、そのゴムカーを使ってゴムをのばす長さによって、ゴムカーが動く距離はどのようにかわるかを調べました。
暑い中でしたが、体育館で発射台を使って楽しく実験していました。
【3年生】 2021-09-01 19:08 up!
9月1日(水)くりをみんなでつくったよ
ひまわり学級のみんなで、紙テープや花紙を使ってイガイガのある栗を作りました。いろんな色を使ってステキな作品に仕上げることができました。イガイガは、自分の好きな色にしたんだよ!
【たんぽぽ・ひまわり】 2021-09-01 18:59 up!
9月1日(水)給食が始まりました!
今日から通常の日課で給食が始まりました。子供たちも楽しみにしていた給食再開です。放送委員会さんの給食放送を聞きながら、どのクラスも黙って静かにもくもくと食べていました。
【今日の献立】ごはん 焼肉 はるさめスープ 牛乳
【食育のページ】 2021-09-01 18:55 up!