![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:88310 |
夏休み作品展 1・2年・壁面作品![]() ![]() ![]() 1・2年生の作品も力作ぞろいです。作品に向かい合った時間がきっとよい夏の思い出になったことでしょう。 絵画やつるす飾りなどの作品は,学年とは別にホワイトボードに掲示しています。どうぞご覧ください。 夏休み作品展 3・4年![]() ![]() 作っているところを想像しながら鑑賞してしまいます。学校司書の先生も鑑賞され,作品の素晴らしさに感心されていました。 夏休み作品展 5・6年![]() ![]() 何を作るか何の絵にするかなどを計画し,必要な材料・道具を選び,一生懸命に作品を仕上げたことが伝わってきます。 発表の場に個性輝く力作が並んでいます。 夏休みの思い出 4年
図画工作科の学習で、夏休みの思い出を絵に表していました。
花火やすいか、海など、それぞれの思い出を絵の具をうまく使って表現していました。 ![]() ![]() ![]() 傘の始末
朝から雨です。子供たちが脱靴室に入る前に、傘を振ったりくるくる回したりしてきれいに雨のしずくを払ってから、ベルトをして傘立てに入れる様子が見られました。しつけが身についています。
![]() ![]() ![]() 「山小屋で三日間すごすなら」 3年
国語科で、「山小屋で三日間すごすなら」という設定で話し合う学習をしています。
グループで話し合うために、まず自分でしたいことを決め、持ち物を考えてプリントに書きました。バーベキューや川遊び、星の観察など、いろいろなしてみたいことを考え、必要なものを書き出していました。 ![]() ![]() 8・9月の図書目標
8・9月の図書目標は、「好きな詩を見つけよう」です。司書の先生が、おすすめの本を並べてくれたり、階段の踊り場の掲示版に、本のカバーを掲示して紹介してくれたりしています。
また、お月見にちなんだ本も置いてくれています。興味をもって、しっかり読んでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() サーキット運動 1年
体育科の学習で、サーキット運動に取り組みました。跳び箱を踏み越す、フラフープをケンケンパで跳ぶ、体育館の舞台からマットに飛び降りる、マットで丸太転がりするなど、いろいろな動きを組み合わせた運動を、どの子も楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 久しぶりの掃除
8月中はできなかった掃除をしました。
担当の場所を、無言で丁寧に掃除をしていました。明日から、気持ちよく学習ができそうです。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食
今日は学校が再開して、初めての給食がありました。
今日の献立は、 牛乳 ごはん さけのから揚げ キャベツ炒め 豚汁 でした。 久しぶりの給食を、どの子も黙って味わいながら、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 稲刈り体験 5年
総合的な学習の時間で取り組んでいる米作りで、稲刈りを体験しました。鎌で稲を刈り、いくつかの束をまとめて大きい束にしました。多くの稲は、地域の方がバインダーで刈ってくださいました。
束ねた稲は、はでにかけていきました。地域の方が丁寧にお世話をしてくださったおかげで、とてもよく稲が実りました。子供たちは、何度も何度も黙々と稲をはでまで運んでいました。とてもよくがんばったと地域の方にもほめていただきました。 ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 身体計測 1年
9月の身体計測が行われました。
初めに,保健室の先生から「応急手当」のお話がありました。 ・転んですり傷を負ったら? ・蜂に刺されたら? ・鼻血が出たら? など,2択のクイズに答えて正解の詳しい説明を聞きました。 保健室では「お願します」ときちんと挨拶をして身長・体重を計測しました。大きくなったかな…と計測結果が楽しみな様子でした。 ![]() ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |