![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:553551 |
コロナとの「戦い」 8月27日(金)![]() ![]() 今日からの緊急事態宣言を受けて,会食時の「黙食」についても取り上げられています。せっかくお家の方が作ってくださったお弁当ですから,友達同士お互いに見ながら「これが好き!」「それ美味しそう(^_^)」と楽しく食べたいところを全員間隔を空けて同じ方向を向いて黙って食べるのは,もはや「戦い」なのではないかと思います。 ただ,本日の広島市の新規感染者も200人を超えると報道されている状況です。子ども達といっしょに感染症対策をがんばっていきたいと思います。 安全に 8月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子 8月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開4日目 8月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 給食の提供は9月1日からなので,昨日からはお弁当持参です。朝早くから,お弁当を作っていただきありがとうございます。「黙食」ですが,昨日も美味しそうに食べていました。 今朝も蒸し暑い中,子ども達は元気に登校してきました。 今日までがんばれば,土日とお休みです。 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。知っている保護者の方が立っておられると子ども達は笑顔になったり手を振ったりして,和やかな雰囲気になります。いつもありがとうございます。 新型コロナウイルスの新規感染者が,なかなか減りません。学校で感染拡大しないよう,ご家族に風邪症状などがあっても登校を控えていただくなど,ご協力いただいています。ありがとうございます。学校でも感染が拡大しないよう,これまで以上にがんばっています。 通学路変更(赤コース・下校) 8月26日(木)![]() ![]() 警備員さんがおられたので,その指示に従って下校となります。 朝の登校時の通学路は,これまで通り「一番上」のルートです。 黙食の徹底 8月26日(木)![]() ![]() 食事前の「手洗いとアルコール消毒」と「黙食の徹底」を行っています。写真は2年生教室の様子です。黙って前を向いて食べていました。 今朝,ホームページにて広島市教育委員会からの通知について記載しました。通知が来ましたが,臨時休業や分散登校などの対応はなく,「会食中の黙食の徹底」をして感染症予防に取り組むこと,必要があって外出する場合においても,必ずマスクを着用したうえで,「極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で」,混雑している場所や時間を割けるなど,可能な限り人と人との接触を避け,距離を置く(2メートル以上)ことを心がけることなどが追加されていましたので,お知らせいたします。本日付でプリントもお渡しします。ご確認ください。 遊んだ後は→手洗い・消毒 8月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 遊具やボールなどの使用制限はせず,大休憩が終わったらすぐに「手洗いとアルコール消毒」をして,感染症対策をしています。 次第に学校生活に慣れてきました 8月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩は,蒸し暑さも感じましたが,くもっていたので外で元気よく遊べました。 三角形の3つの角の大きさの和 8月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色紙に書いてある三角形を切り抜き,3つの角をバラバラにして合わせているところです。 実際に操作することで,頭の中にもしっかり角の大きさの和が何度になるのか理解しやすいと思います。集中して作業に取り組んでいました。 ききたいな ともだちのはなし 8月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学級も国語科で「ききたいな ともだちのはなし」という学習をしていました。 夏休みにしたことや行ったことなどを書いて発表しているようです。 写真上の学級では,「うみ」「ぷうる」「かわ」「みずあそび」「びじゅつかん」「おばけやしき」「ゆうえんち」「すいぞくかん」「しまね」「かぬう」「はなび」「やきにく」などが黒板に書いてありました。夏休みならではの体験をしてきたのですね。楽しかった思い出をみんなの前でお話したり聞いたりするのが楽しみですね。 通学路変更について(赤コース) 8月26日(木)![]() ![]() 国交省河川事務所に問い合わせ,本日と明日の朝は,いつも通り一番上の道路を通れるように確認済みです。 今日・明日の下校時の通学路が「真ん中の道」(赤色矢印)か「一番下の道(プール跡地)」(赤色矢印)のどちらかになります。国交省の方に下校時刻をお伝えしましたので,そのとき立っておられる警備員さんの誘導に従って下校するよう学級指導を行っております。 秋に再開予定されている工事がそのまま行われるのかどうかを含め,通学路がどうなるのか今週中にははっきりします。追ってお知らせいたします。 笑顔が増えました 8月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校初日,2日目と「少し疲れているのかな?」と朝の表情から心配していましたが,次第に明るく登校してくるようになり,今朝は笑顔であいさつをしてくれる子が多かったです。一安心しました。 昨日,正式に緊急事態宣言が発令されることが決定され,いろいろと心配されていると思います。広島市教育委員会からの通知などが今後来ると思いますので,今後の対応など分かり次第お伝えします。 大雨,熱中症,新型コロナと心配なことが多いですが,子ども達の安心・安全を第一に考えていきたいと思います。 目標は95% 8月25日(水)![]() ![]() まだ,夏休みが明けたばかりで7月末の91.2%には及びませんが,これから少しずつがんばってほしいと願っています。 ちなみに今日は86.7%です。100%の学級も3学級ありました。 遊んだ後は 8月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生の放送を合図に手洗いやアルコール消毒をして教室に入りました。デルタ株の感染力を学んだので,今まで以上にしっかりと感染症対策をしていけるといいですね。 子ども達の姿が帰ってきました 8月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は雨だったので,今日久しぶりに子ども達の姿が運動場に帰ってきました。 まだ赤白帽を持ってきていない子は黄色い帽子で遊んでいました。 学校再開2日目 8月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日中に,広島県への8月27日〜9月12日までの緊急事態宣言発令が正式決定されそうです。 昨日,全校集会で新型コロナウイルス感染拡大の実態と対策について話しましたが,これまで以上に危機意識を高くして感染症対策を進めていきたいと思います。 今朝もPTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。子ども達も少しずつエンジンがかかってきたようで,昨日よりはあいさつができていたと思います。 「手がちぎれそう!」と,お道具箱など重そうな荷物を持っての登校でした。 どんな夏休みでしたか? 8月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達を迎える前の教室を回ってみると先生方の子ども達への思いが伝わってきました。 ○夏休みのお話を聞かせてね。 ○会えるのを楽しみにしていたよ。 ○「新しい気持ちで」,「力を合わせて」,「笑顔で」,「周りの人のことを考え行動できるように」,「仲良く」,「楽しく」がんばろう。 ○「当たり前」を大切に。 ○コロナを乗り切ろう。 といったメッセージが書いてありました。 教室で先生方からそれぞれの学級の子ども達にどんはお話があったのでしょうか。聞いてみてください。 全校集会 8月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 学校によく来たこと みんなを待っていたこと 2 夏休み中,安全に過ごせたこと 3 新型コロナウイルス感染症のこと 4 「くつそろえ」を引き続きがんばること 特に,3番目の新型コロナウイルスについては,デルタ株の感染力の強さ(最近は子どもから家族全員に感染するケースが増えていること)や今の感染状況,感染症対策,心配なことは相談ができ,うわさや悪口や言わないことなどについて詳しく話しました。 報道等でご存じとは思いますが,首都圏の医療崩壊状態,子どもの感染率の増加,広島でも感染拡大中であることなど心配なことが多いです。これ以上感染者が増えないように,がんばっていこうとを話しました。 学校再開 8月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,夏休みを満喫し,さあこれからがんばろうという顔をしたと,少し疲れて学校たいぎいな…という顔をした子もいたように感じます。 宿題,作品,上靴など荷物が多く大変そうでしたが,無事初日を迎え,登校してくる子ども達を迎えられたことがうれしいです。 早朝よりPTAのあいさつ運動に立って,元気よく声をかけていただきました。ありがとうございました。 待っています 8月23日(月)![]() ![]() 夏休み中は,大雨警報が発表されたり,新型コロナウイルス新規感染者が急増したりするなど心配なことが多かったですが,いかがお過ごしでしたでしょうか。 8月ということもあり,24日・25日は3校時授業で下校となります。 26日からは,お弁当持参で午後も授業を行いますので,準備をお願いいたします。 明日は久しぶりの登校となります。 朝の健康観察から,持ち物など(特に上靴・健康観察カード)をご確認いただき,安全に気をつけて登校してください。 職員一同,子ども達と会えるのを楽しみに待っています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |