最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:45
総数:158162
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

とび箱〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金)
3年生までの技を思い出して、とび箱の学習をしました。
今日は台上前転、抱え込み跳び、開脚跳びをしました。

写真は開脚跳びの様子です。とても上手にできました!!

作ってためして〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(金)
生活科で、「作ってためして」という学習をしています。
今日は、動くおもちゃを作るための材料を使って、色々な遊びをしました。
太さや長さの違う輪ゴムで的当てをしたり、ガムテープの芯やペットボトルの蓋を転がして遊んだり、磁石を使って色々なものにくっつけたりしました。
子どもたちは遊びながら、材料の特徴や、扱い方などに気づいていました。
来週から、動くおもちゃ作りをしていきます。

☆理科「花から実へ」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)
夏休みが終わり、教室に明るく元気な姿が戻ってきました。

夏休み中に、理科の復習もよくがんばってやっていた5年生です!

理科の学習は、
始めに、4月から7月のまとめをしました。

次に、新しい単元に入りました。
「めしべのもとが実になるためには、めしべの先に花粉がつくことが必要なのだろうか」
をめあてに学習を行いました。

最後にまとめをしました。

これまでに学習した「花のつくり」や「メダカの受精」と関連づけて、予想や結果の考察ができます。
高い洞察力がある5年生です☆^_^☆

専科

久しぶりのヘチマは…〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)
夏休みが明けてから初めて、ヘチマを見に行きました。
夏休み前までは、少しだけ花が咲いていたり、上のネットにつるがかかったり、といった様子でしたが…

今日観察してみると、大きくて重い実ができていたり、花がたくさん咲いていたり!つるは校舎の上から垂らしたネットを伝って3階まで伸びていました!!

ものすごいヘチマの成長力を実感しました。

夏休み作品展

9月1日(水)〜9月3日(金)に東校舎1階の図工室で,「夏休み作品展」を開いています。夏休みの課題で,子供たちが作った作品を展示しています。
とてもていねいに制作したもの,何度も失敗しながら工夫して制作したもの,素晴らしいアイデアで見る人を引き付けるものなど,見応えがある作品展です。
ぜひ,ご覧いただきたいと思います。
ご来校の際には,事務室に声をかけてください。また,検温やマスクの着用をお願いします。
画像1 画像1

あいさつ

毎朝,正門で子供たちを迎え,健康カードを確認しています。
ご記入をいただき,ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染防止のため,今後もご協力をお願いします。
「おはようございます」と元気良くあいさつする子が多いです。「おねがいします」と連絡ノートを開いて差し出す子,印を押して返すと「ありがとうございました」とお礼を言う子もいます。
私も,(見せてくれて)「ありがとうございます」と返します。

今日は,あいさつについての「校長だより」を各教室に配りました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007