最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:121
総数:271482
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ビンゴで語ろう♪ 夏の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月最初は「ごちゃまぜビンゴ」でスタートだ!みんなは夏休み中に何をしたのだろう??

 「オリンピック見た?」「見た見た。」「すごかったよね。」
 「お買い物した?」「したよー。」「何買ったの?」

 ビンゴを通じて、久しぶりの友達と夏休みの話題で盛り上がりました。

新しい班で頑張るぞっ!

画像1 画像1
 夏休みが明けて、3日経ちました。

 少し背が伸びていたり、歯が抜けていたり、日に焼けていたりと、夏休みの間にいろいろな体験をして成長していたんだなぁと感じることが度々ありました。初めての夏休みは、1年生にとって楽しく充実した期間だったことがよく分かりました。

 学校では、新しい班、係当番、掃除当番を頑張っています。まずは、班ごとに教科書を入れているボックスの整理をしました。

 身の回りの整理整頓をして、新たな気持ちで勉強や遊びを友達と一緒に頑張っています!

もっともっと よりよい学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)、久しぶりに委員会の集まりがありました。常時活動はもちろんですが、2か月に1回程度、全メンバーで集まって話し合い、よりよい学校づくりにつなげていきます。

 代表委員会の役割分担をし、進行やプリントの準備をしている企画委員会。
 劇を撮影して、分かりやすく放送で伝えようとしている保健委員会。
 みんながいろいろな本に興味をもつように、丁寧に本の紹介ポスターを作成している図書委員会。

 …などなど。どの委員会も、学校をよりよくするために一生懸命活動に取り組んでいました。頼もしい5・6年生です。

リスタート!!

 昨日から学校が始まりましたが、特に変わったことはなく、夏休み前までと変わらず元気に過ごしています。

 子どもたちから「外出ができず、家で過ごすことが多かった夏休みでした。」という話を聞くと少し悲しくなりましたが、そのような中で工夫して過ごしていた子どもたちはすごいなと思いました。

 学校でも、工夫して「今できること」をやっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今できること」を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。みなさんの元気な姿、顔、声を私は待っていました。楽しみにしていました。いつもの夏休みよりも、待ち遠しかったのです。

 みんな元気かな?今、みなさんが知っているように、感染症が流行っています。この病気は誰にでもかかってしまう可能性があります。どのようにしたら防ぐことができるのでしょうか。
 ・マスクをする ・体温を計る ・空気の入れ換えをする
 ・手や指をしっかり洗ったり消毒したりする
 できることはそれだけかもしれません。でもそれを確実にやりましょう。大州小学校の先生は、自分の体を守るのはもちろん、みなさんの体を守ろうと精いっぱい頑張ります。

 さて、これからのみなさんに取り組んでもらいたいことを話します。校長先生は「みなさんのどんな姿を「いいなあ。」「好きだなあ。」と思っているか言います。
 ・あいさつ?これは当たり前!
 ・思いっきり遊んでいる様子。  いいなあ。素敵だなあ。
 ・歌、合唱。本気で歌っている様子。  いいなあ。でも、これは残念ながら今はできない。
 ・どんどん発言している姿。  い〜いなあ。

 今できること!他にもあると思います。今できることを思いっきりしてほしい。体に気を付けながら思いっきりね。

 今できることはやりきって進んでほしいと願っています。

 今日は、「今できること」について話しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036