最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:95
総数:749931
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「10より大きい数」(1年生)

 教科書の写真の10個以上あるどんぐりの数を数えます。ブロックを「10個とあと○個」と分けて置くとわかりやすくなります。
画像1
画像2
画像3

「Do you have ○○?」(4年生)

 4年生の外国語活動です。「じゃんけんをして勝った方が「Do you have 〇〇?」と尋ねます。持っているかいないかで「Yes,I do.」「No,I don't.」で答えます。
 〇〇の中には、eraser,pencil,notebookなどの自分で選んだ文房具の英単語が入ります。自分が持っているものを尋ねられたら、1ポイントが入ります。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

Google Classroom

5・6年生の子どもたちは、学校で“Google Classroom”を試しています。

「アカウント」を入力したり、「パスワード」を入力したり、最初は慣れない作業で大変そうです。

今日は、6年生の子どもがPC教室でパソコンを使い、Google Classroomで理科の学習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

図工 3年生

四角い木の材料を組み合わせ、作品をイメージしました。

イメージした形になるように釘を打って、木をくっつけました。

釘打ちも経験が大切です。

少しずつ上手に打てるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

「みんなおかしいよ」(6年生道徳)

 6年生の道徳の授業です。今日の資料文の題は「みんなおかしいよ」。思っていることがあっても、相手に嫌われたくない気持ちからはっきり言い出せない主人公の女子児童と、人によって態度を変えるのはおかしいと思う主人公の友人。登場人物の気持ちに寄り添い、お互いを理解し合うためにはどのように考えていけばよいかについて話し合っています。
画像1

「ぽかぽか言葉」

 3年生の教室の横黒板に掲示してあるものです。クラスの子どもたちから「心が温かくなるような言葉」について出てきたものということです。こんな「ぽかぽか言葉」があふれるようなクラスになると良いと思います。
画像1

「10000より大きな数」(3年生)

 10000より大きな数を読んだり書いたりする学習です。数字で書かれたものを漢字で書き表したり、その逆の問題を解いたりします。なるべく多くの問題を解いて、しっかりと定着できるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/2)

画像1
画像2
★小型パン・せんちゃん焼きそば・きな粉フライビーンズ・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む食品をたくさん使っているので、この名前がつきました。特に、切り干し大根は、食物せんいが豊富で、水でさっともどしたものを、水気をきって炒めています。他にもたくさんの野菜を使用し、おいしい焼きそばになりました。食物せんいは、生活習慣病の予防に大切な栄養素なので、しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
 きなこフライビーンズは、乾燥大豆を30分位熱湯につけてもどし、かたくり粉をまぶして油で揚げ、きな粉をまぶしました。カリッとした食感と甘く香ばしいきな粉の味が子どもたちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー606kcal タンパク質26.0g 塩分2.1g)

「あかりワールド」(4年生)

 4年生の図画工作科は「あかりワールド」の単元に入りました。ランプの周りに貼り付けるための和紙を絵の具で染め、花紙などで装飾していくという手順です。和紙が、とても素敵な模様に染まっています。ランプを入れて、明かりが灯るのが楽しみです。
(画像は、4年1組、4年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

絵日記

 夏休みの思い出を絵日記などに表したものが、掲示板に張り出されています。写真を張り付けて臨場感たっぷりに作られているものもあります。夏休みの楽しそうな様子が伝わってきました。
(画像は、3年生、2年生の物です。)
画像1
画像2
画像3

「台風に備えて」(5年生)

 理科の学習で、「台風」について学んでいます。台風の動きや天気の変化など、自分の経験や視聴覚教材を活用しながら考えていきます。これからの季節、実生活で役立つこともあるかもしれません。集中して授業に臨んでいました。
画像1
画像2

「かさの計算」(2年生)

 L(リットル)とdl(デシリットル)が混じったかさの計算問題に挑戦しています。Lとdlの数を分けて計算すると良いことを思い出しながら、どんどん解いていきました。正解の時は、自分で丸を付けます。「簡単だよ。」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2

「貴族のくらし」(6年生)

 6年生の社会科の学習は歴史(平安時代)です。藤原氏や寝殿造りのことなどを学んでいます。視聴覚教材も活用します。
画像1
画像2
画像3

「スーパーマーケットの様子」(3年生)

 社会科でスーパーマーケットについて学習しています。この時間は、スーパーマーケットの中の様子を見ながら、商品の種類や位置、広さなどについて考えています。「〇〇と△△は、近くに置いてあると便利です。」などの考えが出されていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/1)

画像1
画像2
★ごはん・焼肉・春雨スープ・牛乳★

 きょうから、給食が再開しました。再開初日は、子どもたちの大好きな焼肉です。豚肉と一緒に、たまねぎ・にんじん・ピーマンを炒め合わせ、しょうゆ・みりん・砂糖などで作ったたれで味付けします。苦手な野菜も頑張って食べてもらいたいです。
 春雨スープは、鶏肉・緑豆春雨・たまねぎ・にんじん・もやし・しいたけ・ねぎが入った中華味のスープです。のどごしのよい春雨の入ったスープなので、残暑の厳しい、この時期にも食べやすく、食欲のわく一品です。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質24.0g 塩分1.6g)

「くぎ打ちトントン」(3年生)

 図工室からにぎやかな音が聞こえてきました。3年生の図画工作科では、板材を組み合わせてくぎ打ちをし、組み立てていく授業をしています。なかなか思い通りにいかない時もありますが、何度もやり直して設計図に近づけようと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

「おむすびころりん」(1年生)

 国語科で学習している「おむすびころりん」。今日は、物語文を暗唱している人の発表を聞きました。何人もの人が挑戦しています。緊張感の中、ゆっくり一文一文を声に出しています。聞いている人は、教科書を見ながら心の中で応援しているようです。全部言い終えた後には、大きな拍手が起こりました。
画像1

多角形の内角の和(5年生)

 四角形、五角形、六角形の内角の和の求め方について学習しています。考えられる方法をクラス内でいくつか出し合い、一つずつ考えていきました。もとになる考えは「三角形の内角の和が180°である」こと。お互いの考えを説明し合うことを通して、答えに近づいていきました。
(画像は、5年3組、5年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業(6年生)

 画面上に流れてくる楽譜に合わせて、手拍子や足拍子をしています。手と足を別々のリズムで動かす場面が多くて難しい動きなのですが、子どもたちはいとも簡単そうに、楽しそうにリズム打ちをしていました。さすが、音楽が大好きな子どもたちです。
画像1
画像2

夏休みの作品

 夏休みに取り組んだ作品が展示されていました。時間をかけてじっくり取り組んだ成果を感じます。どれも素敵な作品でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 クラブ
9/3 心電図検査(1年と対象児童)
9/6 学校納金
9/7 ふれあい相談日
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494