![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:60 総数:155067 |
『黙食』 完璧でした!!
今日から給食が再開しました。
友達や先生と一緒に食べる、おいしい給食ですが、 コロナ禍では、楽しさからは少し離れてしまいました。 コロナウイルス感染拡大が止まらない「緊急事態宣言」中の給食時間は これまで以上に『黙食』を徹底する必要があります。 給食前に子供たちに放送で「これまで頑張ってきたけれど、もっともっと頑張ろう」と、お願いをしました。 配膳中から一言もしゃべらず、食べ始めてからも校舎内からは、声は全く聞こえません。 どの教室からも、食器やはしの音が小さくカタッと聴こえてくるだけです。 きまりを一生懸命守れるように努力できる子供たちがとてもすばらしいと感動しました。 真亀小学校の子供たちは、自分の命を自分で守り、友達や家族、先生など周りの人の命も大切にできると信じています。 真亀小学校のみなさんの頑張る姿、とってもすてきです。ありがとう!! みんなで、一緒に頑張ろうね!! ![]() ![]() ミシンでソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水)の給食
【献立名】
ごはん マーボー豆腐(どうふ) 牛乳(ぎゅうにゅう) 春雨(はるさめ)と野(や)菜(さい)の炒(いた)め物(もの) 【ひとくちメモ】 マーボー豆腐(どうふ)…マーボー豆腐(どうふ)は、中国(ちゅうごく)で古(ふる)くから食(た)べられている代表的(だいひょうてき)な中華(ちゅうか)料理(りょうり)です。昔(むかし)、「麻(まあ)」と呼(よ)ばれていたおばあさんが、旅人(たびびと)に豆腐(とうふ)とひき肉(にく)を合(あ)わせた料理(りょうり)をごちそうしました。その味(あじ)に感動(かんどう)した旅人(たびびと)が、「麻(まあ)おばあさんの豆腐(とうふ)」という意味(いみ)で「マーボー豆腐(どうふ)」という名前(なまえ)をつけたと言(い)われています。日本(にっぽん)で広(ひろ)まったのは70年(ねん)ほど前(まえ)からですが、今(いま)では家庭(かてい)でもよく食(た)べられている人(にん)気(き)の料理(りょうり)になっています。 ![]() ![]() 〜大好きな給食再開〜
9月1日、今日から給食が再開です。
給食は子どもたちの楽しみの一つです。 朝、準備で忙しくされているところを写真におさめました。 給食の先生、暑い中ありがとうございます。 今日からよろしくお願いします。 給食指導については、引き続き、安心・安全を第一にコロナ対策に努めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |