最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:57
総数:144778

おって たてたら

1年生は、紙を折って立てた形から思いついたものをつくる学習です。
折った紙を切ったり、絵をかいたりしながら、たくさんの作品をつくりました。
スイカやメロン、シャチ、小鳥など、想像力豊かな子どもたちに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨水と地面

運動場の土と砂場の砂、砂利に水を注いで、違いを比べましょう。
4年生は、今日、この課題について学習をしました。
理科の来栖先生が作られた実験装置を使って調べ、ワークシートに実験結果をまとめました。水のしみこみ方の違いから、粒の大きさの違いを見つけることができました。
しっかり観察する4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしかったよ ドキドキしたよ

2年生の図工科は「たのしかったよ ドキドキしたよ」です。
これまでに楽しかったことやドキドキしたことを思い出しながら、絵で表現しました。
夏休みの出来事や、学校生活での出来事など、思い思いの作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10000より大きい数を調べよう

3年生の算数は1万より大きな数の学習です。
千の位までの数の仕組みについては、2年生までに学習をしている3年生。
今日からは、さらに大きな位について、読み方や書き方、そして仕組みについて学習していきます。今日は、テーマパークの1日に売れた入場券の数を題材に、大きな数の仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474