![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:88273 |
歴史新聞 6年
夏休みの課題で作成した「歴史新聞」が掲示してありました。歴史上の人物を一人選んで調べ、まとめたものです。
「織田信長」「鑑真」「紫式部」など時代も人物も、一人一人違っています。とてもよく調べていて興味深く読むことができました。 ![]() ![]() 渡り廊下の安全性向上
雨や雪の後に濡れた渡り廊下はとてもすべりやすく,曲がり角もあることから時に危険でした。そこで,夏の間に,業務の先生の発案で「滑りにくくなるペンキ」が塗られました。
明るい緑の渡り廊下になり,美しさと安全性が向上しました。 ![]() 長さのくらべかたをかんがえよう 1年
1年生は、どんどん新しい学習に取り組んでいます。今日は、算数科で便箋の縦と横の長さの比べ方を考えました。
1枚しかない便箋の縦と横の長さを比べるには、折るとよいと考えることができました。 「次の時間は、色鉛筆のケースの縦と横の長さを比べるよ。」と担任が言うと、「折れんじゃん。どうしよう。」「次の勉強が楽しみ!」ととても意欲的な1年生です。 ![]() ![]() ![]() 2年生教室の床〜ビフォーアフター〜
夏休みの間に本校と清和中の2人の業務の先生が,2年生教室の床をきれいにしてくださいました。
黒くなった古いワックスを剥離剤で除去し,磨いて汚れを取って,新しいワックスをかけてピカピカになりました。 ビフォーアフターをご覧ください。 ![]() ![]() 広島菜栽培のための畑の土作り 3年![]() ![]() ![]() 昨日,学年園の草抜きをして,今日は地域の方3名をお招きして,畑の土作りをしました。「カブトムシのおうち」で作った腐葉土と,石灰や肥料の粒を畑に入れて,一人一人スコップで混ぜたり,業務の先生が耕運機で耕してくださる様子を見学したりしました。 最後に,畑を平らにして,余計な草の根や枝などを取りました。 種まきは9月6日の予定です。 ヘチマの観察 4年
理科で学年園に育てているヘチマを観察しました。夏休みの間に、大きな実がたくさんできており、大喜びしている4年生です。
![]() ![]() ![]() カタカナの学習 1年
カタカナの学習を始めました。最初は「コ」です。
ひらがなで学習してきた通り、筆順を教えてもらったり空書きしたりなぞって書いたりした後、練習帳に自分で書きました。 下敷きも忘れずに敷いていました。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの生活アンケート
夏休みの生活アンケートに取り組んでいる学年もありました。夏休みを終えて、大雨についてなど心配なことがないか尋ねるアンケートです。
アンケートの内容や一人一人の様子から面談などを行い、安心して学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。 ![]() ![]() 夏休み明けの教室の様子
学校朝会が終わり、教室では夏休みの宿題を集めたり、思い出のスピーチを聞き合ったり、夏休みの作品の展示の準備をしたりしていました。
充実した夏休みを過ごした様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明け学校朝会![]() ![]() 先日の大雨災害や,新型コロナウイルス感染対策について,共に乗り越えて行くこと,また,オリンピック・パラリンピック選手の活躍や感動の裏にある努力についてなどのお話がありました。これからの学校生活を慎重かつ前向きに進めるよう心を新たにしたことと思います。 学校が始まりました
35日間の夏休みが終わり、子供たちが登校してきました。
ここ鈴張地区は、先日の大雨で多くの被害があり、避難指示も続いていましたが、昨日無事解除されました。 道路崩落等で通行止めになったところがあり、通学路や登校班を変更した子供もいますが、どの子も笑顔で挨拶をしながら元気に登校してくる様子に、ほっとしました。 ![]() ![]() ![]() 教職員 平和教育研修![]() ![]() 貴重な実物資料や当時の写真を見せていただきながら,ご自身が体験された戦前・戦後の生活の様子,学校の様子,原爆投下後の鈴張や広島市中心部の様子を拝聴することができ,とても有意義な研修となりました。 平和集会![]() ![]() ![]() 児童会代表が,千羽鶴につけた各学年の「平和への誓い・願い」を伝えたり,「いわたくんちのおばあちゃん」のアニメを視聴したりなどして,平和について考える時間を持ちました。 「鈴張地区遺族会慰霊祭」 参加 6年![]() ![]() ![]() 6年生児童が参加し,全校児童で作った折り鶴を千羽鶴にして奉納し,代表児童3名が作文を発表しました。また,図画工作の授業で6年生が作ったステンドグラス風の灯ろうを慰霊碑の前に捧げました。 全校で作った千羽鶴には,学年ごとに平和への「願い」や「誓い」が記されています。 76年目の「原爆の日」に,地域の方と思いを共有する行事となりました。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |