夏休み前日の3年生
いつも明るい3年生。
夏休み前日には、
これまでの4か月を楽しく振り返ったり・・・
自分の得意なことを発表したり・・・
みんなで協力して教室をきれいにしたり・・・
最後まで力を合わせて頑張る3年生でした。
【3年生】 2021-07-21 16:31 up!
夏休み前日の2年生
夏休みまでの最後の1日。
2年生のこれまでの学習を振り返ったり・・・
道徳で自分たちのクラスについて考えたり・・・
みんな真剣に取り組んでいました。
この4か月で集中力がさらに増した2年生でした。
【2年生】 2021-07-21 16:30 up!
夏休み前日の1年生
小学校生活で初めての夏休みを明日に迎えた1年生。
あさがおのこすり出しのメダルをもらったり・・・
お楽しみ会で輪投げをしたり・・・・
約4か月間過ごしてきた教室をきれいに掃除したり・・・
最後の1日も元気にりっぱに過ごした1年生でした。
【1年生】 2021-07-21 16:30 up!
今日の給食
7月20日(火)
今日の給食
〇夏野菜カレーライス 〇フルーツポンチ 〇牛乳
教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは、広島県で多くとれます。
【給食】 2021-07-21 12:40 up!
4年生 総合的な学習の時間
4年生は総合的な学習の時間で学習したことのまとめとして、自分にできることを考えた「エコ宣言」を書いていました。
【お知らせ】 2021-07-20 17:16 up!
4年生 お楽しみ会
4年生がお楽しみ会をしている様子です。準備も子どもたちが行いました。とても楽しそうでした。
【お知らせ】 2021-07-20 17:14 up!
3年生 漢字の学習
漢字の学習をしている様子です。漢字ノートは花丸が書かれていました。先生が丁寧に漢字指導をしているのがよく分かります。ノートには文字がとても丁寧に書かれています。
【お知らせ】 2021-07-20 17:12 up!
3年生 お楽しみ会の様子
3年生のお楽しみ会の様子です。とても楽しそうでした。
【お知らせ】 2021-07-20 17:08 up!
2年生 国語科
「スイミー」の学習をしている様子です。プリントにしっかり書いていました。
【お知らせ】 2021-07-20 17:05 up!
3年生『国語科 鳥になったきょうりゅうの話』
国語科「鳥になったきょうりゅうの話」では、お話を読んで初めて知ったことを友だちに伝える学習をしています。写真は、初めて知って驚いたことや感心したことをノートに書いているところです。
【3年生】 2021-07-20 17:03 up!
2年生 体育科「ボールはこびおに」
2年生 体育科「ボールはこびおに」の学習では,決められた陣地の中で,逃げてボールを運ぶチーム,追いかけて腰につけているしっぽ(タグ)を取るチームに分かれて対戦しました。ボールを運ぶチームは,体を回転させたり,フェイントを入れたりして,上手にゴールしていました。その一方,しっぽを取るチームは,わざと抜かせて追いかけたり,2対1の状況を作り出したりしていました。しっかりと体を動かして,体力を付けていってほしいと思います。
【2年生】 2021-07-20 17:03 up!
1年生 夏休みの宿題
夏休みの宿題についての説明を担任の先生がしていました。あさがおの花がたくさん咲くといいですね。
【お知らせ】 2021-07-20 17:02 up!
1年生 国語科
1年生が「おむすびころりん」の音読発表会をしている様子です。
【お知らせ】 2021-07-20 16:58 up!
朝のあいさつ運動
7月20日(火)の登校時は、生活委員会と民生委員の方によるあいさつ運動と登校時の見守り活動が行われました。お陰で子どもたちが安心して登校することができます。ありがとうございます。
【お知らせ】 2021-07-20 16:56 up!
防犯教室
7月19日(月)夏休み前に、防犯や防災における児童の危機意識を高めることを目的に防犯教室を行いました。「犯罪に巻き込まれないためにはどうしたらいいのか」についてDVDを見ました。1年生の子どもたちも真剣に見ていました。
【お知らせ】 2021-07-20 16:37 up!
今日の給食
7月19日(月)
今日の給食
〇麦ごはん 〇さばの煮つけ 〇切り干し大根のごま炒め 〇ひろしまっこ汁 〇牛乳
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、旬の野菜を入れているので、毎月具材が違います。今日はじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる、中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしい安芸津じゃがいもの産地です。しっかり食べましょう。
【給食】 2021-07-20 16:29 up!
アサガオのこすり出し
アサガオの花がたくさん開き始めました。そこで先日、アサガオの花のこすり出しに挑戦しました。これは、押し花やたたき染めより簡単で、すぐに完成します。
子ども達は、できあがったものを見て「上手にできてよかった。」「きれ〜い。」と大喜びでした。このアサガオの花のこすり出しが、何に変身するかはお楽しみにっ!
夏休みに、もう一度おうちでやってみても良いかも知れませんね。
【1年生】 2021-07-16 17:41 up!
3年生『外国語活動 I like blue.(好きなものを伝えよう)』
外国語活動「I like blue.(好きなものを伝えよう)」では、好きなものをたずねたり答えたりする学習をしています。写真は、英語の音声を聞いてわかったことを教科書に書き込んでいるところです。授業の最後には振り返りカードを書きます。
【3年生】 2021-07-16 16:04 up!
今日の給食
7月16日(金)
今日の給食
〇減量ごはん 〇沖縄そば 〇ゴーヤチャンプルー 〇牛乳
ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「まぜる」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切り、塩もみをした後、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
【給食】 2021-07-16 16:03 up!
2年生 書写「点画の名前」
2年生 書写「点画の名前」学習では,これまで『よこ画』『たて画』『おれ』『左はらい』『右はらい』の書き方で気を付けることを思い出しながら,小筆を使って漢字を書きました。水墨用紙という特別な紙を使って,筆の先を整えながら,ポイントを意識して丁寧に練習しました。
【2年生】 2021-07-16 16:02 up!