![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:82 総数:379231 |
7月2日 昼休憩の様子
曇り空でしたが、時折差し込む強い日差しで気温も上昇。暑さ指数(WBGT)が31度以上の場合は原則として屋外・屋内を問わず活動を中止するため、残念ながら外遊びはできませんでした。お陰で図書室は大盛況。図書委員さん大忙しの昼休憩でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 小さなお客様来室 その2
来室した1年生から「校長室の大きな椅子はかたいのですか。」との質問があったので、「かたいかどうか、座って確かめてもいいですよ。」と言うと、嬉しそうに座っていました。中には、「トランポリンみたい。」と跳ねている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 小さなお客様来室 その1
1年生の生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」では、校舎内の様々な部屋を訪ねる「学校探検」があります。数名ずつ校長室を訪れました。「いつも何をしていますか。」「何でこんなにたくさんトロフィーがあるのですか。」などの質問がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 総合的な学習の時間の授業 (4年生)
パソコンルームでは、4年生が総合的な学習の時間の授業中。自分で調べた広島のことを文書にまとめるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 芝生の補植作業 その2
子ども達が裸足で運動場に出られるようにと、足洗場から運動場に向けて「芝生ロード」も作りました。夏休みの終わる頃には、何とか根付いてくれることを願っています。ご協力いただいたPTAの有志の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 芝生の補植作業 その1
放課後、PTAの方と教職員で芝生の補植作業を行いました。芝生の苗を百束で、枚数にすると900枚の苗を、1枚ずつ丁寧に植えていきました。曇り空で、あまり暑くなり過ぎなかったのが幸いでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 本日の給食は…
「パン、鮭のハーブ揚げ、クリームスープ、ミニトマト、牛乳」でした。付け合わせの真っ赤なミニトマト、揚げた鮭、そしてクリームスープの人参と、どれも赤系の色どりが食欲をそそります。
![]() ![]() 7月1日 体育科の授業 (1年生)
運動場では、1年生が体育科「ボール運動」の授業中。2人組になって、ボールを転がして相手にパスし合う練習をしていました。芝生の上でボールを転がすと途中で止まってしまうので、少し苦労していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 算数科の授業 (4年生)
4年生の算数科「小数の仕組みを調べよう」の授業では、百分の一の位のたし算について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 本日の給食は…
「麦ご飯、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳」でした。生揚げの中華煮は、生揚げと野菜を麻婆豆腐風に煮た一品です。豆板醤がピリッときいて、ご飯が進みました。
![]() ![]() 6月30日 体育科の授業 (6年生)
体育館では、6年生が体育科「走り高跳び」の授業中。各自が跳べそうな高さの場所に分かれて練習をしていました。自分の記録更新を目指して、果敢に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 図画工作科の授業 (4年生)
4年生の図画工作科「おもしろアイデアボックス」では、段ボール箱の周囲に切り込みを入れたり、折り曲げたりしてユニークな作品に仕上げるようです。授業では、まず箱の形を作ってから、切り込みを入れる場所に印を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 家庭科の授業 (5年生)
5年生の家庭科「はじめてみようソーイング」の授業では、かがり縫いを学習していました。最初はカタカナで書いた名前を縫うようです。みんな黙々と集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 今朝の挨拶運動の様子
曇りの予報でしたが、朝は晴れていました。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 PTA見守り指導
今日は第6回目のPTA保護者による登下校見守り指導の日です。今朝も子供達は、元気よく挨拶をして登校していました。早朝より各所で見守り指導をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日から3日間、安佐南交通安全協会安佐南支部の方々が交通安全見守り指導の応援に来ていただいています。ご存知のように、先日は千葉県でトラックが通学途中の児童の列に突っ込み、5人の児童が死傷するという痛ましい事故がありました。また、近所の長楽寺2丁目では、トラックが道路脇の電柱に激突して、そのまま逃走するという事件が起こっています。子供達の尊い命を守るために、私達保護者も交通安全意識を高めて、しっかり見守りをしていきましょう。 本日の下校時の見守り指導もよろしくお願いいたします。 PTA安全見守り部、運営部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |