最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:92
総数:467520
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

5年生 社会科

画像1画像2画像3
 世界地図と地球儀を調べています。それぞれを調べ,特徴についてまとめました。この後,日本の国土について学習を進めていきます。

3年生 身体測定

画像1
 今日は,中学年の学級の子どもたちが身体測定をしていました。距離を保って,保健室で計測が行われました。静かに,順番を守って待てる3年生,さすがです。

4年生

画像1
 身体計測を実施しました。4年生も,距離を保って計測を受けることができました。

5年生 体育科

画像1画像2
 短距離走に取り組みました。4人ずつで走りました。最後まで,あきらめずに全力で走り抜けることができました。

3年生 体育科

画像1
 鉄棒運動に取り組みました。3年生になって最初の体育の授業ということで,まずは,前回り降りをしました。多くの子どもたちが,上手に技をすることができました。

2年生 算数科

画像1
 学級のみんなが,何月生まれなのかを調べました。どの月に生まれた人が多いのかを調べようと思ったのですが,ぱっと見ただけでは分かりませんでした。何か良い方法はないかと,学級のみんなで考え中です。

2年生 国語科

画像1画像2
 漢字ドリルが配られました。配られるとすぐに,名前を書きました。これから,たくさんの漢字を学習します。正確に読んだり,書いたりすることができるように,しっかりと練習してほしいと思います。

1年生

画像1
 担任の先生から,筆箱のことについて,話がありました。毎日,使うものですから,家できちんとそろえて,忘れ物のないように準備してほしいと思います。

6年生 学年開き

画像1
画像2
画像3
 最高学年となった6年生の今年のテーマは,「サイコー学年」です。男女別で,学級対抗リレーをしました。その場で,すぐに,走る順番を決めました。時間がかからないように,一人一人が動くことのできる6年生,さすが,サイコーな学年です。

4年生

画像1画像2
 いろいろな学習で使用するファイルを配りました。名前を書く表紙となるところが分かりづらいのですが,担任の先生の話をよく聞き,向きを合わせて確認していました。

4年生 理科

画像1画像2
 「春と生き物」の学習をしています。植物や生き物の様子を,一年間,観察していきます。まずは,春の桜の様子を観察します。でも,今年の桜は既に散り始めてしまいました。そこで,教科書の写真をよく見て記録をしました。その後,運動場の南側にある桜の木を観察に行く予定です。

5年生 国語科

画像1
 国語科の教科書を開きました。「銀河」という詩を読み,感じたことや思ったことを出し合いました。伝え合うことを大事にすることができるように授業を進めていきたいと思います。

6年生 国語科

画像1
 新出漢字の学習をしました。漢字ノートに,文字の練習をしたり,その文字を使った熟語や言葉を書き込んだりしました。高学年になると,漢字が難しいです。正確に読んだり,書いたりすることができるように指導していきます。

たけのこ学級

画像1
 朝の会の学習が始まりました。今日は,1年生の紹介がありました。全員そろっての学習が始まりました。

3年生

画像1
 カードを見ながら,自己紹介をしています。得意なことや好きな遊び,がんばりたいことなどを話しました。自分と友達の似ているところを見つけて,早く学級に慣れてほしいと思います。

2年生 国語科

画像1
 国語科の教科書を開きました。「たんぽぽ」という題材が掲載されています。みんなで読んだ後,プリントに丁寧に書き写しました。丁寧な文字で書くことができました。

1年生 「はい,元気です」

画像1画像2
 朝の会では,健康観察をします。担任の先生が名前を呼び,子どもたちは,体調が良ければ,「はい,元気です」と返事をします。今朝は,どの子どもも体調が良いようでした。生活リズムを整え,毎日,元気に登校してほしいと思います。

1年生 学習を始めます

画像1画像2
 今日から,教室での学習を始めています。まずは,朝の会。「おはようございます」と挨拶をしてから座ります。この後は,担任の先生の話を聞きます。姿勢を正して,目と耳で話を聞いている1年生,立派です。

1年生 入学式

画像1画像2
 4月8日(木),入学式を実施しました。今年度も131名の1年生が入学してきました。早く学校生活に慣れ,これから始まる学習に楽しく取り組んでほしいと思います。

始業式

画像1
 2年生から6年生が登校してきました。今年度着任した14名の教職員の紹介を終えたあと,前期始業式を実施しました。令和3年度が本格的にスタートです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/30 4時間授業
全体朝会
8/31 4時間授業
9/1 給食開始
スクールカウンセリング
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000