![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:46 総数:126029 |
先生たちの学び
ビデオを視聴した後に
子供の内面の見取りや教師の援助の在り方 環境構成について意見交換しました。 先生が明日からの保育が楽しみと思えることが 子供の学びや成長につながっていきます。 ![]() 元気に成長して・・・![]() 飼っているメダカの赤ちゃん 元気よく泳ぎまわっています。 カメラに収めるのも一苦労です。 カブトムシの幼虫も大きくなっていますよ! ![]() お元気ですか![]() 「まだ雨が降るの」と言っているように見えます。 皆様、お元気でしょうか。 現在も大雨警報が継続して発表されています。 引き続き、気象情報などに気を付けられて 安全第一でお過ごしください。 ![]() 夏季一斉閉庁期間について
幼稚園の花壇では
子供たちが蒔いたひまわりや 千日紅の種が芽を出し きれいな花々が咲き誇っています。 皆様、元気にお過ごしでしょうか。 幼稚園は夏季閉庁日として次の通り お休みいたします。 8月12日(木)13日(金)16日(月) 通常の閉庁日 8月14日(土)15日(日) これから大雨となるおそれがあります。 十分気を付けられてお過ごしください。 ![]() ![]() お元気ですか
台風が通り過ぎ
園庭の花や野菜も たっぷり水をもらってホッとしているようです。 皆様もお変わりありませんか? 今日は職員室の前のランタナの花壇に 幼稚園で生まれた アゲハチョウとツマグロヒョウモンが 2匹で蜜を吸ったり、楽しそうにダンスしたりしていましたよ☆ ![]() ![]() ![]() 担任交流会
7月に、川内小学校の1年生担任の先生と川内地区の保育所・幼稚園の先生とで担任交流会を行いました。
また、交流会の前には1年生学級の授業の様子も参観しました。 このような交流を続けることにより、教師も子供たちの育ちについて理解し、学び合いながら、これからも幼保小連携を深めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 幼保小連携講演会
8月3日(火)に
平和記念資料館東館メモリアルホールにて 川内小学校から川内幼稚園への派遣教諭の 吉森教諭が、 「スタートカリキュラムの実践 〜派遣教諭から見た幼児・児童の姿〜」と題して 実践を発表しました。 昨年度からの幼保小連携推進園 今年度は2年目となります。 幼児期の発達や遊びの中の学び、児童の姿から スタートカリキュラムの計画や実践について 感じたことや分かったことを発表しました。 実践を通して、改めて子供たちが安心感や自信 意欲をもって学習し自己発揮できるような 取組、連携の大切さを感じました。 保育園や幼稚園、小学校の多くの先生方 関係者の方が聴いてくださいました。 いただきました指導や講評、講演会のお話を 今後の子供たちのよりよい小学校生活のスタートに つなげていけるように、教師間でさらに連携を深めて いきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 毎日継続して・・・![]() 夏休み中の園庭開放でも・・・ 卵を見つけたり 霧吹きでマットを湿らせたり 大切にお世話してくれましたね。 ![]() カブトムシの飼育
1学期に大事に飼育してきたカブトムシ
今年は、40匹くらい成虫になりました。 卵を産んで無事、幼虫に✨✨ ![]() ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |