![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:171 総数:623366 |
広島市中学校総合体育大会(バレーボールの部)西区大会(女子)
6月27日(日)ノートルダム清心中学校体育館で、広島市中学校総合体育大会(バレーボールの部)女子の西区大会が行われました。練習再開後間もない中での公式戦でしたが、粘り強く戦ってくれたと思います。結果は1勝2敗で7月11日(日)に観音中学校で行われる決勝トーナメントへの進出が決まりました。
ノートルダム清心中学校との試合は大変な激戦となりましたが、善戦むなしくフルセットでの敗退となりました。この試合は、本来のつなぐバレーと最後まであきらめないこのチームの真骨頂を発揮できた試合でした。いよいよ次の試合が決戦の舞台となります。いい準備をして試合当日を迎えてください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校総合体育大会(卓球の部)西区大会(男子団体戦)
6月27日(日)広島学院中学校で広島市中学校総合体育大会(卓球の部)西区大会の男子団体戦が行われました。7月17日(土)・18日(日)に行われる広島県中学校卓球選手権大会に出場を決めている卓球部ですが、本日は3位という結果でした。広島県中学校卓球選手権大会へ向けての課題を整理して、今後の練習で課題の克服を目指して精進してもらいたいと思います。いい準備をしていきましょう。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 修学旅行(3年)結団式 続き
結団式の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 修学旅行(3年)結団式3年生は6月28日(月)から30日(水)まで2泊3日の行程で、九州方面(福岡・佐賀・長崎)への修学旅行を実施します。その結団式を、6月25日(金)の1時間目に体育館で行いました。 修学旅行のスローガンは「笑顔・安全・安心」に決定しています。結団式では、各学級からの「決意・目標の発表」が行われました。修学旅行が実施できることへの感謝の気持ちを発表するクラス、全員の安全・安心を守るためにルールやマナー、そして時間を守ることを決意発表するクラス等、写真を見ていただければおわかりいただけると思いますが、3年生の修学旅行へ向けての意識の高さが際立つ結団式となりました。 未だ厳しい状況が続く中での修学旅行ですが、「つながり」と「思いやり」を誇りに、仲間との絆が深まる思い出いっぱいの修学旅行にしましょう! 日頃から並々ならぬご支援とご協力をいただいております保護者・地域の皆様をはじめ、本校をいつも温かく応援してくださっているすべての皆様方、3日間の修学旅行が大成功となるよう応援をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金)夜間の休憩時間
昨日のダンス練習が楽しくて,2時間目と3時間目の間の休憩時間にみんなでダンスの練習をしました。
![]() ![]() 6月24日(木) 夜間学級合同音楽
先週に引き続き,今週も合同音楽でダンスを踊りました。先週より随分軽やかに踊れるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(木)学びへの挑戦!
6月24日(木)の1時間目、各学年の授業の様子です。
写真上は、1年1組理科の授業です。「力の表し方」についての学習です。多くの生徒が挙手をして先生の質問に答えようとしています。積極的に授業に取り組んでいます。 写真中は、2年6組国語の授業です。著名な詩人の作品解釈に取り組んだ後、生徒自らも短歌の創作に挑んでいます。 写真下は、3年3組社会の授業です。すでに「公民」の学習に入っていますが、今日は情報化社会が題材で「なぜSNS等でうその情報が拡散したのか?」を考える学習に取り組んでいます。 暑さの中、今日も学びへの挑戦は続いています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火) 全校朝会(県選手権大会壮行式)
今日の全校朝会(放送)では,先週末まで行われた広島市中学校選手権大会で優秀な成績を収め,広島県中学校選手権大会へ出場することとなった選手に対する「壮行式」を行いました。
【広島県中学校選手権大会壮行式 学校長激励の言葉】 この度、広島県中学校選手権大会に、部として出場する陸上部、卓球部、野球部、さらにテニス、柔道、水泳の各競技に個人で出場する皆さん、広島県中学校選手権大会への出場、誠におめでとうございます。 コロナ禍の非常に厳しい条件の中で実施された広島市中学校選手権大会を勝ち上がっての出場となります。スポーツの試合であるため、勝敗が決することを避けることができませんが、皆さんには、観音中学校の代表としての、広島市の代表としての自信と誇りを胸に、大会が開催できることに感謝して、最後まで決してあきらめることなく、正々堂々と戦い、最高のパフォーマンスを演じてきてもらいたいと思っています。 選手の皆さん、大会までしっかりと良い準備をしてください。そして最高のコンディションで試合の当日を迎えてください。広島県中学校選手権大会に出場する皆さんの健闘を心から祈っています。 教室でテレビ画面に注目してくれている生徒の皆さん、広島県中学校選手権大会に出場する選手の皆さんに、激励の意味を込めて、大きな拍手でエールを送りましょう。 以上、校長からの激励の言葉といたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(金) 夜間学級合同授業
今日の合同授業では,オリジナルコースターづくりをしました。まず,ワークシートに各自が考えた図案を描きました。それをもとにしてコルクに図案を写しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木) 夜間学級合同音楽
前半は,これまでに練習してきた「音楽絵本」の発表会を行いました。後半は,秋に実施予定の野外活動に向けてダンスの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)学びへの挑戦(1年生)
1年生の英語の授業は、どのクラスも元気な発声が廊下にも響き渡ってきます。
写真上は、3組英語、廊下で「ペアトーク」のテストが行われていました。どのペアも上手にコミュニケーションしていました。 写真下は、7組英語、英語での表現方法について、グループでの検討をしています。前向きに取り組む姿勢に好感が持てます。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)学びへの挑戦(2年生)
今日も暑い日になりそうですが、生徒の学びへの挑戦は続いています。
写真上と写真中は、6組数学の少人数指導の様子です。連立方程式への挑戦です。 写真下は、5組社会(歴史)まもなく戦国時代前のヨーロッパ人の日本来航の目的についてグループで考えています。 短時間でのグループ学習ですが、本校は学び合い・教え合いを大切にして授業づくりを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)第1回復習テスト(3年)その2
3年生の復習テスト2日目です。理科と英語に挑戦しています。
テストに向き合う姿勢が大切です。 写真は上から4組、5組、6組、1時間目理科のテストの様子です。 短期的な目標の達成から長期的な目標を見据えていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)第1回復習テスト(3年)その1
3年生は復習テストの2日目です。今日は理科と英語の2教科です。
最後まで頑張ることが大切です。 写真は上から1組、2組、3組、1時間目理科のテストの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木) 朝のあいさつ運動
6月17日(木)は、朝から絶好の天気となり、日中の気温も随分高くなりそうです。今朝は、今週始めからスタートしているPTAのあいさつ運動に集まった多くの保護者の皆様と生徒会の「GGキャンペーン」にボランティアで集まった多くの生徒のおかげで大盛況のあいさつ運動となりました。
すばらしい天気と笑顔いっぱいの元気なあいさつのおかげで、清々しい一日のスタートになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)第1回復習テスト(3年)その23年生が第1回復習テストに挑戦しています。 写真上から4組、5組、6組の国語のテストの様子です。 最後まであきらめず、粘り強くテストに向き合っています。3年生の進路実現に向けての挑戦を応援していきます。頑張れ3年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)第1回復習テスト(3年)その1
3年生は、今日と明日の2日間、第1回復習テストがあります。
1日目の今日は、国語・社会・数学、2日目の明日は理科・英語に挑戦します。 自分の学力の課題はどこにあるのかを把握することができるテストです。現在自分が持っている力のすべてをテストに向けてください。 写真上から1組、2組、3組の国語のテストの様子です。全員が真剣にテストに向き合っています。一番大切な姿勢です。3年生、頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策(ポスター)
暑さが増してきました。これからは、熱中症対策にもしっかり取り組んでいく必要があります。校内には、保健委員が作製した「熱中症対策」を呼び掛けるポスターが掲示してあります。「見える化」により仲間への啓発活動が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火)学びへの挑戦(3年生・13組)
6月15日(火)3年生と13組、1時間目の授業の様子です。
写真上は、5組社会、明日の復習テストに備え、対策を講じた問題演習に取り組んでいます。 写真中は、6組数学、グループでルートの混じった計算問題に挑戦しています。 写真下は、13組英語、4名の1年生が、ペアで相手の発言に対する反応を英語で答える練習をしていました。頑張って取り組んでいます。 3年生は明日、明後日は復習テストです。現時点での自分の学力をしっかり把握して、今後の学習及び進路選択に繋げていきましょう。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火)学びへの挑戦(2年生)
6月15日(火)2年生、1時間目の授業の様子です。
写真上は、2組国語、作品解釈にグループで取り組んでいます。 写真中は、3組数学、グループで連立方程式に挑戦しています。 写真下は、4組理科、視覚的に細胞の学習に取り組んでいます。 約3週間後の第1回テストに向けて、2年生の学びも加速しています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |