![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:92 総数:530725 |
7月9日 3年2組 さくら笛
7月9日 4年1組 ギコギコ
子どもたちは,事前に書いた設計図を見ながら,「どうしようかな。」と悩んでいました。すると,「こうしたら,いいんじゃない。」とのアドバイスに,「そうだね。」と納得。 工夫した作品が出来上がりそうです。 7月9日 4年生 葉っぱの変身
水の含ませ方や色の混ぜ方を工夫して,美しい葉っぱが揃いました。 掲示していますので,学校にお越しの際は,是非,ご覧ください。 7月9日 3年生 英語活動
I like 〜 好きなスポーツを英語で書きました。とっても上手に書けました。掲示しているので,学校にお越しの際は,是非,ご覧ください。 7月9日 給食配膳中
【今日の献立】 ご飯・焼き肉・わかめスープ・牛乳 4年生 読書賞 おめでとうございます
「どの本読もうかな中学年」をすべて読み終えた人 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて50冊読み終えた人 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 読書は,「読んだ高さから世界が見える。」と 言われています。 これからも,色々な本を読み,より広い世界を体感しましょう。 2年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 読書は,「読む力や書く力がつく。」と 言われています。 これからも,色々な本を読み,自分磨きにつなげましょう。 7月9日 朝
保護者の方々と地域の方々に見守りをして頂き,安心・安全な学校生活が始まりました。雨の中,ありがとうございました。
7月9日 本日の登校について
本日は,通常どおり授業を行います。児童のみなさんは,登校の際は,川など水があるる場所には,近づかないなど安全に気をつけてください。
なお,登校時には,見守りを行います。 ご心配なことがありましたら,学校にご連絡ください。
7月8日 今日の過ごし方について
今日は,大雨洪水警報・土砂災害警報が発令されたため,臨時休業となりました。
児童のみなさんは,引き続き,おうちで過ごすなど,安全に気をつけてください。 何か心配なことがあったら,学校に連絡してください。
7月7日 給食配膳中
6年生のおかげですね。6年生のみなさん,ありがとうございました。 【今日の献立】 バターパン,ポヨ・コン・ヒトマテ,インゲン豆のスープ,牛乳 今日は,東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立「メキシコ合衆国」でした。 7月7日 6年1組 税に関する絵はがきコンクール
*キャッチフレーズ *イラスト *文字と絵のバランス を 工夫して,はがきに表現しました。 自分たちの想いが伝わる絵はがきができましたね。 7月7日 2年1組 公民館に探検に行こう
「どんなものが あるのかな。」「なんへや あるのかな。」「こうみんかんって,なにをするところなのかな。」「いつごろできたのかな。」誰でも,一度は行ったことがあるのに,知りたいことがいっぱいです。 自分たちが住んでいる彩が丘のことを探検して,何でも知ってる彩が丘っ子になりたいですね。 7月7日 1年1組 ひらひら ゆれて
ハンガーにスズランテープなどをつけて,ゆれると 楽しい飾りをつくっていきました。色とりどりのスズランテープの長さを変えたり,スズランテープに模様をつけたりして,ゆれる楽しさを表現していました。 自慢の作品が仕上がりました。 7月7日 なかよし学級 あさがお観察
7月7日 4年2組 後転
特に,上手になったのが,片付けです。班で力を合わせて,重いマットも素早く片付けられるようになりましたね。 7月7日 なかよし学級 1組
7月7日 朝
靴箱では,「カブトムシの幼虫だ。」と大発見をしていました。カブトムシの幼虫だといいですね。 7月6日 3年1組 マスコットキャラクター
7月6日 2年1組 まどから こんにちは
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |