![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:169271 |
8月25日 久しぶりだね! 2
子どもたちの声が響く学校は、やっぱりいいなあと実感しました。
大雨が続いたり広島県に緊急事態宣言が発令されたりなど、心配な状況もありますが、このような時だからこそ、自分や友だちのがんばっている所や輝いているところに目を向けて、互いにほめ合ったり励まし合ったりしながら、みんなで今日からの日浦小学校での生活を、明るく楽しいものにしていきたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、今日からまた、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 久しぶりだね! 1
「先生、おはようございます!」
教室に元気な子どもたちが戻ってきました。 まずは、夏休みの間にがんばった宿題やがんばりカードなどを提出しました。 図画工作科の作品の大作(!)をもってきている児童もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日 5
平和集会の後は、たてわり班に分かれて、折り紙でつるを折りました。
自分の思いを書いた折り紙でまず、つるを折りました。 それから、平和への思いをこめながら、つるを折り続けました。 低学年の児童に高学年が優しく折り方を教える場面がたくさん見られ、とても温かい気持ちになりました。 児童がつくったつるは、千羽づるにして、平和公園に献納する予定です。 これらの活動は一人ひとりの心がけ次第で、身近な平和につながっていくと感じました。 これを機会に、ご家庭でも平和について話題にしていただけるとうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日 4
それから、平和への祈りの気持ちをこめて「おりづる」を歌いました。
最後に、児童は折り紙に自分の「平和への思い」を書きました。 一生懸命、心をこめて書いている姿が、印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日 3
校長の話に続いて、平和に関する絵本の読み聞かせをしました。
教師が、2冊の絵本を朗読しました。 児童は、とても真剣に、また集中してお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日 2
平和登校日は、8月6日というこの日に全校揃って平和学習をすることで、過去の悲しい出来事について深く考え、これから平和な世の中をつくっていこうとする心情を育てることをねらいとして設定しています。
まず、広島平和記念式典をみんなで視聴しました。 黙祷を捧げ、小学生の代表の「平和への誓い」を聞きました。 「自分たちが76年前に広島で起きた出来事を伝えていくこと」、「たとえ小さな力でも世界を変えることができると信じて行動すること」が大切であるとのメッセージを受け取りました。 それから、全員で「平和集会」を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日 1
今日は、平和登校日です。
いつもより少し早い時間に児童が元気に登校してきました。 「みんな、久しぶりだね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に成長中(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |