最新更新日:2025/07/18
本日:count up75
昨日:58
総数:378261

7月20日 大休憩の運動場の様子

 大休憩前の暑さ指数は30度台で、外遊び中止の31度ギリギリの指数でした。そのため、「状況によっては、外遊びを中止します。」との校内放送がありました。何とか途中で中止の放送もなく、最後まで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 書写の授業 (1年生)

 1年生は書写の授業中。みんな良い姿勢で丁寧に書いていました。授業で習った「ひらがな」も全部書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 図画工作科の授業 (2年生)

 2年生の図画工作科「ひかりのプレゼント」の授業は、いよいよ仕上げの段階でした。作品を壁に吊るすひもと吸盤を取り付けたら完成です。できた人から、教室の窓に吸盤で取組けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 自立活動の授業

 しいのみ学級の自立活動の授業は、1・4組合同で、紙すきはがきを作る学習でした。先にはがき作りを体験した4組の人が「ミニ先生」となり、未体験の1組の人に教えながら作るようです。それぞれのグループで優しく関わり合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 青空に眩しい太陽が輝き、正しく夏の天気です。予報では、最高気温が35度になるようで、昼休憩の外遊びは厳しいかもしれません。朝休憩の運動場は、昨日よりも大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

7月20日 今朝の挨拶運動の様子

 朝から強い日差しの中、正門前では6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 図書室では今…

 夏休みまであと3日。夏休み前の本の貸出も終わりつつあります。今日は学校司書の山本先生が図書室の整備をして、本の紹介コーナーを更新されました。正しくこの時期におすすめの本の紹介を見て、本を借り直したいと思う人が多いかもしれません。山本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 昼休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 午後から気温が上がる予報でしたが、案の定、昼休憩前には暑さ指数が32度を超えました。残念ながら、外遊びは中止となりました。
画像2 画像2

7月19日 本日の給食は…

「麦ご飯、鯖の煮付け、切干大根の胡麻炒め、広島っ子汁、牛乳」でした。今日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,旬の野菜を入れているので、毎月具材が違います。今回の旬の具材は、「じゃがいも」でした。
画像1 画像1

7月19日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科の授業は、「そろばん」を扱う学習でした。子ども達は、3年生でも「そろばん」を学習していますが、普段使っていないと忘れてしまいます。そのため、最初は3年生での学習事項を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇はありましたが、午後から晴れて暑くなりそうです。週初めということもあって、朝休憩の運動場は人出が少ないようです。
画像2 画像2

7月19日 今朝の挨拶運動の様子

 夏休み前の最終週のスタート。天気はやや曇っていましたが、午後から暑くなりそうです。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 英語科の授業 (6年生)

 6年生の英語科の授業は、「旅行代理店でおすすめの国を紹介しよう」という学習でした。興味のある国を調べて、一人ずつみんなの前で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 昼休憩の運動場の様子

 朝休憩同様に、昼休憩の運動場も週末ということで大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 本日の給食は…

「減量ご飯、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳」でした。1年に1回しか登場しない沖縄そばとゴーヤチャンプルーの登場。どちらも沖縄の定番料理です。「ゴーヤチャンプルー」の「ゴーヤ」は「にがうり」のことで、名前の通り独特の苦みがあります。また、「チャンプルー」は、沖縄県の方言で「混ぜる」という意味で、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、苦みをやわらげるように工夫して調理されていました。

画像1 画像1

7月16日 国語科の授業 (2年生)

 2年生の国語科の授業は、「ミリーのすてきなぼうし」というお話について学習していました。子ども達は意欲的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空はどんよりと曇っていましたが、週末ということもあって、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

7月16日 今朝の挨拶運動の様子

 朝は時折小雨も降りましたが、傘を差すほどではなかったです。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 本日の給食は…

「パン、ポヨ・コン・ヒトマテ、インゲン豆のスープ、牛乳」でした。今日は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立で、「メキシコ合衆国」の料理が登場。メキシコ料理「ポヨ・コン・ヒトマテ」の「ポヨ」とは鶏肉、「ヒトマテ」とはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理でした。ケチャップ味で子ども達も食べやすかったようです。

画像1 画像1

7月15日 体育科の授業 (2年生)

 体育館では2年生が体育科「マットあそび」の授業中。マット上で「ゆりかご」や「アザラシ歩き」等に取り組みながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301