最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:317
総数:484422
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.7.15 本日の様子 1年生 音楽

 緊急事態宣言が解除され、そして7/11には広島県独自の特別措置の緩和などコロナ感染対策への動きのレベルが下がったので音楽では吹奏楽器を使っての授業が短時間ですが可能になりました。音楽の授業で1年生がアルトリコーダーを演奏しています。曲で使う音を確認しながら「第九」を演奏していました。やっぱり実技をとおして知る、覚える、確認するは大切なことですね。生徒は楽しそうに演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.14 本日の様子 犯罪被害防止教室

 本日の午後は「犯罪被害防止教室」を行いました。5時間目に2・3年生、6時間目に1年生が体育館でビデオ鑑賞と海田警察署から講師に来ていただいて講話をしてもらいました。内容の中心はスマホ・携帯電話の使い方!「SNSでのトラブル」「個人情報が危険にさらされる場合」「性犯罪に巻き込まれる危険性」「架空請求での被害」などの注意を呼びかけられ、生徒の正しい利用、使い方、防止できる機能は保護者と確認をすることなどをお話しされました。夏休みでは時間にも余裕が出ると思います。ついついスマホを使ったりする時間も増えるかもしれません。今日の学習を思い出してほしいものです。

 正しく使えば大変便利なもの
     楽しさだけで使うと便利なものが危険なものになる
   スマホや携帯はあくまで「道具」
     「道具」に振り回されるより「道具」を正しく使えるように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.14 本日の様子 1年生 美術

 1年生の美術では「色彩の学習」を行っていましたが徐々にアイデアを出して画面構成をしていく学習に移行し始めています。「自分らしく」「人と違っていいんだ」美術らしい発想を深めていくように!「自分らしく」それを表現するために集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.14 誰が?

本日は朝から良いことがありました。
いつも2年生が毎朝自分で植えたトマトに水をあげているんですが、本日はそのじょうろがきれいに整理してありました。誰かがみんなのためにしてくれたんだと思います。こんな事が日常的にできたらすばらしいですね。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.67.13 本日の様子 2年生 社会

 2年生の社会では「人口」の学習です。人口密度、地域による格差、限界集落、過疎地域など町の発展や活性につながる内容です。そして高齢化問題にも触れられていました。生徒たちがこれから先20年後ぐらいにはこのような社会の多くの問題に向き合うようになることでしょう。その時、正しい知識と課題を見極める力を持っておいてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.13 本日の様子 1年生 社会

 1年生の社会では日本の歴史「弥生時代」について学習をしています。当時の暮らしから国の様子を考察する。そのためには弥生時代の暮らしを探っていく・・・食生活は?住居は?生徒から色々と想像した意見が発表されたいました。「高床式倉庫」などはけっこう知ってますね〜小学校時の学習を思い出したのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.12 本日の様子 3年生 数学

 学習方法には予習・復習とありますが復習をしてさらに復習を深めることは大切です。「学んだことを説明する」学習の振り返りにもなります。
 3年生の数学で1年生の「一次方程式」2年生時の「二次方程式」」を短時間で解いて、その方法を説明するという授業を行っていました。加減法・代入法などを思い出しながら説明をしています。「学んだことを言葉にする」学びを深め、自分のものになっているか!生徒自身も確認してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.12 本日の様子 2年生 英語

 先週は大雨のため休校が続きました。この時期、天候が不安定なので天気予報などを常に確認をして十分注意しましょう。そのような休校明けにとなる本日、生徒は元気に登校して意欲的に授業を行っています。
 2年生の英語の授業を参観してきました。連想ゲームを行い、英語で伝える!ゲーム感覚で生徒からは笑い声が聞こえながら楽しく行っています。身振り手振りのジェスチャーでうまく伝わっているのかなぁ?(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の保護者の皆さま

本日配布予定でした広島国際学院高校の説明会資料はこちらから御覧ください。

緊急 月曜日の時間割

本日(9日)は土砂災害 警戒レベル4が先ほど発令されましたので臨時休校となりました。まだまだ雨はかなりひどく降っていますので、自宅の安全な場所で注意して過ごしてください。
月曜日の時間割はこちらから御覧ください。

緊急 本日(9日)の登校について

現在広島市に大雨警報が発令されているため、生徒の皆さんは自宅待機をしてください。今後の動きにつては、再度メールとホームページでお知らせします。
警報発表時の対応についてはこちらを御覧ください。

重要 明日の時間割

まだまだ雨もやむ感じではありません。また、瀬野川もかなり増水をしています。決して雨がやんでも川には近づかないようにしましょう。また、山の方もかなり水を含んでいますので、こちらも近づかないようにお願いします。
明日の時間割はこちらから御覧ください。

R03.7.7 本日の様子 1年生 5時間目

本日は七夕。生徒達は七夕よりも雨の方が気になるみたいですが。
5時間目の1年生の授業を見てきました。3組では国語で1分間の発表をしていました。自分で考えた事を1分でまとめて発表することはとっても難しいですね。でも、時間は過ぎても頑張って発表していました。
2組は理科でガスバーナーの付け方をしていました。初めてのマッチやガスバーナーに悪戦苦闘。でも、きちんとルールを守って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.6 学校朝会 No2

(写真 上中 水泳)
(写真 下 陸上)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.7.6 学校朝会

本日学校朝会がありました。まずは、沢山の表彰を行いました。
それぞれの部活や個人で大変優秀な成績を収めてくれました。ご苦労様でした。
また、3年生にとっては、この夏が最後の大会になります。悔いの残らないように頑張ってください。
校長先生からは、現在静岡県熱海市で起こっている災害のことや、今日で西日本大震災3年目を迎えたこと、災害はいつでも、どこでも起こりうることで決して忘れてはならないということ、広島県ではコロナ感染者の数が減少してきていけど、3密はこれまでと同様きちんと守っていくことや、熱中症にならないためにも、自分の判断でマスクを外すことの重要性や(会話をしない、人と人とは2m間隔を空ける)、テスト後の取組について話されました。生徒達は真剣に聞いていました。
(写真 上 バレーボール)
(写真 中 バドミントン女子)
(写真 下 バスケットボール男子・バドミントン男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月行事予定

最新の7月の行事予定をお知らせしますこちらから御覧ください。
すみません。曜日が間違っていました。

R03.6.29 本日の様子 3年生 5時間目

5時間目の授業ですばらしい事がありました。パソコン教室入り口には靴箱が無くドアの前に上靴を置いて入ります。いつもは上靴が適当に置いてあるのですが、簡単な掲示をしたところ、きれいに揃えて置いてありました。さすが3年生。校長先生も褒めていました。やっぱり最上級生になると、掲示一つでみんなの意識が統一されるまで成長しているんですね。この調子で、後輩達にも引き継いで欲しいです。3年3組Very Goodです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.29 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)鶏肉のマスタード焼き
(3)昆布あえ
(4)生揚げの中華煮
(5)クラウンメロン
(6)マカロニきなこ
(7)牛乳

本日はデザートにクラウンメロンついてました。mた鶏肉のマスタード焼きは香ばしくとてもおいしかったです。
画像1 画像1

R03.6.29 本日の様子 1年生 技術

 1年生の技術の授業では木工の学習をしています。今日は「差し金」を使用して材料に「けがき」をする練習です。今、木材生産や加工の現場ではAIや産業ロボットが導入され効率化されている時代ですが基本は職人的な知識と技能が基本です。日本は木造建築が古くからの伝統建築とされています。ある意味、このような職人的な技の学習は伝統の継承にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.29 本日の様子 2年生 英語

 緊急事態宣言が解除となり学習の場にも少し変化が出てきました。短時間ではありますがグループ学習が行われています。今まで学習してきた英語を使って「私は鉛筆を1本買いに本屋に行きました。」を英語で表現してみよう。各グループから話し合いの声が聞こえてきます。そしてホワイトボードに記入して発表しています。自分たちで課題を解決する(答えを出す)ことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601