最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:51
総数:370105

前期後半からの主な行事予定について

地域・保護者の皆様

長く続く大雨ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
各地で発生している被害が、毎日のように報道されています。
今後も、どうぞ安全を最優先にしてお過ごしください。

また、8月20日より広島県が新型コロナウイルス感染症について
「まん延防止等重点措置」
が適用されます。
小学校でも、引き続き感染予防を続けて参ります。


さて、夏休みも終わりに近づきました。
前期の後半が始まります。

夏休みを終える会は、8月26日(木)です。

3月までの主な行事予定をホームページに掲載しましたので、
ご覧ください。

よろしくお願い致します。

私たちの使命とは・・・

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は登校日でしたね。

 久しぶりに会えて先生たちはうれしかったです。

 さて、今日は平和について考える1日になりましたね。

 先日の「平和への誓い」にもあったように、私たちには使命があります。

 その使命とは何なのでしょうか。

 それは「後世に伝えていく」ことだと先生たちは思います。

 76年前の悲惨な出来事はもう二度とくり返してはいけません。

 くり返さないためには、私たちが76年前に何が起こったのかをしっかりと学び、平和の大切さを後世に伝えていく伝承者にならないといけません。

 「平和への誓い」にもあったように、

 「本当の別れは会えなくなることではなく 忘れてしまうこと」

 です。

 私たちが伝承者になってしっかりと後世に伝えていきましょう。


平和集会を行いました

画像1
画像2
画像3
今日、令和3年8月10日(火)は、登校日でした。千田小学校では、昨年度から地域の慰霊祭に合せて登校し、平和集会を行っています。
オンラインにて平和集会を行った後、下校時には慰霊祭が終わったばかりの「追憶の碑」に手を合せ、千田小学校で原爆の犠牲になった皆様に哀悼の誠を捧げました。

今年度は、千田小学校の卒業生であり、「アオギリのうた」を作詞、作曲された森光様からのビデオレターを視聴しました。

慰霊碑に手を合せる子どもたちの姿を見て、この子どもたちが戦争にあうことなく自分の夢に向かって健やかに成長してほしい、と心から願いました。
そのためにも、今を生きる私たちが、犠牲となった皆様の分まで一生懸命に日々を過ごし、平和な社会の実現に向けて、できることを続けていきたいと思います。 

令和3年度 原爆死没者慰霊祭

画像1
画像2
今年度の原爆死没者慰霊祭は、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から縮小開催にて行いました。

同窓会長、PTA会長及び執行部代表、そして千田小学校校長が、皆様を代表して千田地区で原爆の犠牲になった皆様の御霊に哀悼の誠を捧げましたことを、ご報告致します。

とうろう

画像1
画像2
画像3
夏休み前に,子どもたちが制作した灯籠が,鷹野橋商店街に飾られています。

各クラス4枚ずつ(4面の灯籠 4つ)大きな大きな紙に自分の手形と平和のメッセージをデザインしました。

足を運んでみてください。

登校日が近づきました

毎日記録的に暑い日が続いています。
千田小学校では、プールの清掃や給食室の点検等、
様々なメンテナンスを実施するとともに、
夏休み明けの準備を進めています。

さて、登校日が近づいてきました。
令和3年度の登校日は、学校だより、学年だよりでお知らせしたように

8月10日(火)です。

当日は、通常の時刻に登校し、11時頃に下校する予定です。
当日欠席される際には、学校までご連絡ください。

よろしくお願い致します。





画像1
画像2

明日は原爆の日

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 明日は「原爆の日」ですね。

 原爆投下から76年が経ちました。

 今私たちが平和に暮らせているのは、原爆投下後すぐに広島の復興に向けて立ち上がった人々のおかげですよね。

 今までの平和学習で学んだように私たちは「伝承者」として、76年前の出来事を後世に伝えていかなければなりません。

 そのために、過去に起きた出来事をしっかりと学んでいきましょう。

 明日は千田小学校はお休みです。

 お家の方と平和について考える一日にしてみてください。

 もし可能なら,お家の方と一緒に平和公園を訪れるのもいいですね。

 それでは皆さん、8月10日に会いましょう。

 ※写真は千田小の慰霊碑です。

8月スタート!!

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 夏休み楽しく過ごしていますか?

 暑い日が続きますが、こまめに水分補給して熱中症にならないようにしましょう。

 さて、昨日から8月が始まりましたね。

 8月の昔の呼び名を知っていますか。

 8月は「葉月(はづき)」と呼ばれていたそうです。

 葉月は旧暦8月の別名だったそうです。

 旧暦8月は今でいう8月下旬から10月上旬にあたるそうです。

 落葉が始まる時期であることから「葉落ち月」と呼ばれていたのが、短縮され「葉月」になったそうです。
 ※諸説あります。

 夏休みはあと約3週間ありますね。

 普段できないことにぜひチャレンジして充実した夏休みを送ってください。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 夏休みを終える会
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623