![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:38 総数:221204 |
学校閉庁期間と電話対応について
中野小学校は、8月11日(水)〜16日(月)の期間は、土日祝日を含めて、学校閉庁期間となります。この間は、学校への連絡ができませんので、御了承ください。
※ 下記の期間は、学校に教職員は出勤しておりません。 8月11日 振替休日(8月6日) 8月12日 広島市立学校一斉閉庁日 8月13日 広島市立学校一斉閉庁日 8月16日 広島市立学校一斉閉庁日 この期間に、緊急に学校に連絡する必要が生じた場合、下記に御連絡ください。 ◆緊急時の連絡先 広島市教育委員会 事務局 総務部総務課 電話 504−2463 御不便をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。 裏方の仕事でも
だれかのために,そしてありがとう。だれかのために、何かをやろうとする気持ち。そして、してもらったら「ありがとう」と言える行い。こんなことをだれもが大事にすると、毎日がいい気持ちになります。裏方の仕事でも。 58個のメダルを獲得した東京オリンピックでは、このような場面がたくさん見られました。会場に入退場する選手一人一人にボランティアや大会関係者などが拍手で迎え見送り、コートに汗が落ちたらすぐに様子をみながら拭き取る。選手を待たせることなくすぐにメダル授与式準備。困っている選手がいたら、すぐに声かけ。日本では当たり前の習慣ですが、海外の方は、信じられない光景に。それが最後までどの会場でも続き、また、会場には入れないけれど、どの国の選手にも遠巻きながらも応援する姿は、日本の良いところだと思います。 スイフヨウ(酔芙蓉)
平和学習 校内全体研修会
平和学習
平和集会にも真剣な表情で参加する姿が見られました。 紙芝居「ちっちゃいこえ」を見て、放射能の恐ろしさについて考えることができました。 平和集会 8月6日
この式典には、本校6年児童が参列しています。「平和への誓い」は、本校児童を含め参列した児童たちが、原爆や戦争をなくすために今、自分たちにできることを話し合ってまとめたものです。最後に、学校にもある「アオギリの歌」を歌いました。 原子爆弾 長崎と広島
語りでつづる原爆の子の像
48色の夢のクレヨン
主人公の女の子が原爆で家族を失いながらも、明るくたくましく生きていこうとする姿が描かれています。平和な世界を築くために、自分でできること、みんなでできることを考えました。 真っ黒なお弁当
しんちゃんの三輪車
平和
(ダライ・ラマ チベット仏教) 「平和」は、人が心で思うところから始まるのですね。 8月は、「平和」について考える機会が多くあります。 8月6日は、広島にとって特別な祈りの日です。 カンナ
8月下校時刻ヘチマとオーシャンブルーの緑のカーテン
おもてなし
当初は、誹謗中傷や不備など言われることがあった東京オリンピックでしたが、ボランティアや大会関係者などの何げない心遣いに感銘を受けた海外の選手や記者が増えてきたのも事実です。さりげなく当たり前のように活動するする姿がとても印象に残るようです。 夏休みが始まる前日、下校前に6年生が校舎の掃除をしてくれました。一人の男の子が職員室前にある標語の掲示を直していました。「当たり前のことを馬鹿にせず、ちゃんとやる=ABC」を実践しているすばらしい姿です。心は、言葉や行動、表情から見えてきます。このような姿が増えることを願っています。 校内研修 特別支援教育
ヒマワリ
夏は読書
(長谷部 誠 元プロサッカー選手) 心を鍛えるためにも、読書は大事なのですね。 オリンピック陸上、田中希実選手は、小学校時代、早く本が読みたくて2キロ以上の通学路を毎日走って帰ったそうです。あの粘り強い走りはここからきているのかもしれません。 ジニア
|
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |