最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:185
総数:750682
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「一」 3年生の毛筆

 前回までは大筆や小筆の使い方を学習していましたが、今回はいよいよ漢字の「一」を書きました。一画の横画の字ですが、「始筆」「送筆」「終筆」などの大切な技術が詰まった文字でもあります。とても真剣な表情で書いていました。
画像1
画像2

今日の給食(6/4)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・冷やししゃぶしゃぶ・もずくスープ・牛乳★

 冷やししゃぶしゃぶは、加熱した豚肉を冷やし、きゅうり・たまねぎ・にんじんなどのゆでた野菜と一緒に、手作りのしゃぶしゃぶのたれで混ぜて味付けします。たれの中には、レモン果汁やしょうがも入り、爽やかな酸味や辛味が加わり、さっぱりと食べられます。
 もずくスープには、もずく・卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。卵は殻が入らないように、1個1個割るたびに、丁寧に点検をしています。卵は、鉄分を多く含むので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質24.0g 塩分2.1g)

「歴史の学習」

 6年生の社会科は、「歴史」の内容に入ります。今日は、縄文時代から弥生時代の大まかな流れを、視聴覚教材も使いながら学んでいます。歴史が好きな人が多い6年生なので、とても興味深そうに教材ビデオに見入っていました。
画像1
画像2

園芸委員会

 今日は、2回目の委員会活動がありました。正面玄関前のプランターに新しい花の「ベゴニア」を植えました。
 活動する直前に雨が降り始めましたが、屋根があるところを見つけて手際よく植えることができました。どんな花を咲かせるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/3)

画像1
画像2
画像3
★シナモンパン・鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・牛乳★

 シナモンパンは、給食室で、パンを油で揚げ、シナモンを混ぜたグラニュー糖をまぶしました。ドーナツのような香ばしい揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューです。
 鶏肉と野菜のスープ煮には、鶏もも肉・うずら卵・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入っています。鶏肉の旨味が、野菜の中までしっかりしみこみ、薄味のおいしいスープ煮になっています。ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
 ジャーマンポテトは、せん切りにしたじゃがいも・たまねぎをベーコンと一緒に炒め合わせました。新じゃがが出回る時季なので、旬のじゃがいもをしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー657kcal タンパク質23.7g 塩分2.3g)

「1000から引くひき算」(3年生)

 算数科で「大きな数の計算」を学習している3年生です。この単元では(三位数)+(三位数)やくり下がりのある(三位数)−(三位数)の筆算の仕方を学んできました。今日は、引かれる数が1000の時の計算です。くり下がげることが2回必要になる、今までにないやり方です。ゆっくりていねいに解き進めました。
画像1
画像2

「こまを楽しむ」(3年生)

 国語科の説明文「こまを楽しむ」の学習をしています。1から8までの段落を3つの大きなまとまりに分けようと、お互いの考えを出し合っていました。接続詞や文末の表現に注目することがポイントになっています。
画像1
画像2
画像3

「白馬」(5年生毛筆)

 5年生の毛筆は、「白馬」を練習しています。漢字二文字ですが。「白」と「馬」の大きさのバランスを考えながら書くことが目標です。横画と横画、点と点の間隔にも気を配ります。なかなかの力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

「アップとルーズで伝える」(4年生)

 4年生の国語科は、「アップとルーズで伝える」という説明文の学習です。写真をアップの物とルーズの物に分け、それぞれの良さや伝わり方などについて比較しながら、内容を読みとって行きます。視聴覚教材も活用しています。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの練習「ま」「す」(1年生)

 ひらがなの練習も、画数が二画以上になり、形やバランスをとりながら書く字になってきました。まずは手本をなぞって練習してから本番です。「ま」も「す」も形を整えて書くのは結構難しい文字です。書けたら静かに手を挙げて、先生に丸をつけてもらいます。
画像1
画像2
画像3

走る運動(2年生)

 グランド上に水で描かれたぐるぐる線に沿って、順番にかけっこをしています。楽しみながら走る運動ができています。
画像1
画像2

「気持ちの良い教室移動」(6年生)

 教室から音楽室に移動している6年生。「なんかんあたり前3か条」の一つである「気持ちの良い教室移動」ができています。黙って、間隔を取って、颯爽と歩いています。下級生の良いお手本になっています。
画像1
画像2

たし算の筆算(3年生)

 (三位数)のたし算の筆算の仕方を学習しています。位を揃えて式を書き、一の位から順番にたし算をしていきます。二位数の時と同じように、繰り上がりがあれば小さな数字で書き加えました。自分のノートで計算したことを前の黒板に書く時は、やりたい人がたくさん手を挙げていました。とても意欲的な学習態度です。
(画像は、3年3組と3年4組です。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/2)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・さけのレモン揚げ・大豆の磯煮・みそ汁・牛乳★

 さけのレモン揚げは、角切りにしたさけをから揚げにし、レモン果汁の入ったたれをかけて作ります。レモンのさわやかな酸味と甘みのあるたれの味が、さけによくあい、子どもたちにも人気でとてもよく食べていました。
 大豆の磯煮は、大豆・油揚げ・芽ひじき・にんじんを一緒に煮ています。大豆やひじきは、ミネラルや食物繊維を多く含み、給食でも色々な料理に使用しています。
 みそ汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。いりこでしっかりだしをとっているので、薄味でも旨味のあるおいしいみそ汁になりました。
(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質27.5g 塩分2.2g)

Tボール(6年生)

 6年生の体育科ではTボールに取り組んでいます。今回は、ティーの上に乗せたボールを打つ練習と、それをとる守備の練習を行っています。
画像1
画像2

絵の具にチャレンジ〜その2〜(2年生)

 2年生から始まる水彩画、今日は絵の具の使い方になれる時間の、2回目です。実際にパレット上に絵の具を出し、筆洗にためた水を付けて湿らせ、絵の具を取ってみました。パレット上に10円玉ぐらいの大きさに絵の具を広げてみます。とても楽しそうです。
画像1
画像2

虫や花を見つけよう(1年生)

 生活科の学習です。学年園のある辺りで、虫や花、落ち葉などを見つけています。見つかったら、早速担任の先生に報告しました。
画像1
画像2

ミシンに挑戦(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を教わっています。今日は、基本的な操作の仕方と、練習布に針を落とすところまでを学習しました。とても真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/1)

画像1
画像2
★麦ごはん・豆腐と牛肉の四川風炒め・中華サラダ・牛乳★

 豆腐と牛肉の四川風炒めは、牛肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干しシイタケ・チンゲン菜が入っています。豆板醤を使い、ちょっとピリ辛の味付けで、たけのこやしいたけは、苦手な子が多いので、小さく切って食べやすくしています。
 中華サラダは、ハム・炒り卵・春雨・きゅうり・にんじんを手作りの中華ドレッシングとごまで和えました。春雨のツルっとしたのどごしのよいサラダは、彩りもよく、子どもたちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー650kcal タンパク質26.9g 塩分1.9g)

「食べ物のはたらきを知ろう」(3年生)

 栄養教諭と担任とのティームティーチングの授業行いました。内容は、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食品を赤色(体をつくるもの)、黄色(体を動かすエネルギー)、緑(体の調子を整える)に分け、それぞれにどんな食品が入るか確認しました。バランスよく食べることの大切さについて学習しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494