![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:171 総数:623361 |
6月21日(金) 夜間学級合同授業
今日の合同授業では,オリジナルコースターづくりをしました。まず,ワークシートに各自が考えた図案を描きました。それをもとにしてコルクに図案を写しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木) 夜間学級合同音楽
前半は,これまでに練習してきた「音楽絵本」の発表会を行いました。後半は,秋に実施予定の野外活動に向けてダンスの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)学びへの挑戦(1年生)
1年生の英語の授業は、どのクラスも元気な発声が廊下にも響き渡ってきます。
写真上は、3組英語、廊下で「ペアトーク」のテストが行われていました。どのペアも上手にコミュニケーションしていました。 写真下は、7組英語、英語での表現方法について、グループでの検討をしています。前向きに取り組む姿勢に好感が持てます。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)学びへの挑戦(2年生)
今日も暑い日になりそうですが、生徒の学びへの挑戦は続いています。
写真上と写真中は、6組数学の少人数指導の様子です。連立方程式への挑戦です。 写真下は、5組社会(歴史)まもなく戦国時代前のヨーロッパ人の日本来航の目的についてグループで考えています。 短時間でのグループ学習ですが、本校は学び合い・教え合いを大切にして授業づくりを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)第1回復習テスト(3年)その2
3年生の復習テスト2日目です。理科と英語に挑戦しています。
テストに向き合う姿勢が大切です。 写真は上から4組、5組、6組、1時間目理科のテストの様子です。 短期的な目標の達成から長期的な目標を見据えていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)第1回復習テスト(3年)その1
3年生は復習テストの2日目です。今日は理科と英語の2教科です。
最後まで頑張ることが大切です。 写真は上から1組、2組、3組、1時間目理科のテストの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木) 朝のあいさつ運動
6月17日(木)は、朝から絶好の天気となり、日中の気温も随分高くなりそうです。今朝は、今週始めからスタートしているPTAのあいさつ運動に集まった多くの保護者の皆様と生徒会の「GGキャンペーン」にボランティアで集まった多くの生徒のおかげで大盛況のあいさつ運動となりました。
すばらしい天気と笑顔いっぱいの元気なあいさつのおかげで、清々しい一日のスタートになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)第1回復習テスト(3年)その23年生が第1回復習テストに挑戦しています。 写真上から4組、5組、6組の国語のテストの様子です。 最後まであきらめず、粘り強くテストに向き合っています。3年生の進路実現に向けての挑戦を応援していきます。頑張れ3年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)第1回復習テスト(3年)その1
3年生は、今日と明日の2日間、第1回復習テストがあります。
1日目の今日は、国語・社会・数学、2日目の明日は理科・英語に挑戦します。 自分の学力の課題はどこにあるのかを把握することができるテストです。現在自分が持っている力のすべてをテストに向けてください。 写真上から1組、2組、3組の国語のテストの様子です。全員が真剣にテストに向き合っています。一番大切な姿勢です。3年生、頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策(ポスター)
暑さが増してきました。これからは、熱中症対策にもしっかり取り組んでいく必要があります。校内には、保健委員が作製した「熱中症対策」を呼び掛けるポスターが掲示してあります。「見える化」により仲間への啓発活動が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火)学びへの挑戦(3年生・13組)
6月15日(火)3年生と13組、1時間目の授業の様子です。
写真上は、5組社会、明日の復習テストに備え、対策を講じた問題演習に取り組んでいます。 写真中は、6組数学、グループでルートの混じった計算問題に挑戦しています。 写真下は、13組英語、4名の1年生が、ペアで相手の発言に対する反応を英語で答える練習をしていました。頑張って取り組んでいます。 3年生は明日、明後日は復習テストです。現時点での自分の学力をしっかり把握して、今後の学習及び進路選択に繋げていきましょう。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火)学びへの挑戦(2年生)
6月15日(火)2年生、1時間目の授業の様子です。
写真上は、2組国語、作品解釈にグループで取り組んでいます。 写真中は、3組数学、グループで連立方程式に挑戦しています。 写真下は、4組理科、視覚的に細胞の学習に取り組んでいます。 約3週間後の第1回テストに向けて、2年生の学びも加速しています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火)学びへの挑戦(1年生)
6月15日(火)1年生、1時間目の授業の様子です。
写真上は、5組英語、英語でのペアワークに取り組んでいます。 写真中は、4組音楽、作品の曲想について理解を深めています。 写真下は、3組国語、一生懸命漢字練習に取り組んでいます。 今日も学びへの挑戦が続いています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(月)夜間学級
今日の3・4時間目は、合同技術を行いました。コンピュータを使い,タイピングやシャドーイングの実習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校剣道選手権大会 結果
6月12日(土)・13日(日)安佐南区スポーツセンターで、広島市中学校剣道選手権大会が行われました。12日(土)は男女団体戦があり、本校は男子が広島学院中学校、女子は庚午中学校と対戦しましたが、善戦むなしく男女ともに1回戦での敗退となりました。13日(日)は男女個人戦があり、男子は3年生と1年生の2名、女子は3年生と2年生の2名の計4名が出場しました。男子3年生と女子は2回戦での敗退となりましたが、男子1年生は県選手権大会出場をかけた試合での悔しい敗戦となりました。
次の試合は、3年生にとっては最後の試合となる広島市中学校総合体育大会です。8月2日(土)・3日(日)の予定です。今回の悔しい敗戦を糧に頑張っていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 優勝 広島市中学校軟式野球選手権大会
6月12日(土)東原中学校グラウンドで、広島市中学校軟式野球選手権大会の準決勝・決勝が行われました。本校は、準決勝で矢野中学校と対戦し、8対3で勝利を収め、決勝進出を果たしました。決勝は、亀山中学校を破った東原中学校との対戦になり、試合後半大きく引き離し、結局8対1で勝利を収め、見事な優勝を飾りました。
2試合とも持ち味を十分に発揮した素晴らしい試合で、広島県中学校軟式野球選手権大会への出場に花を添えることができました。本当におめでとうございます。 無事大会を終えることができたことに感謝し、広島市の代表として、観音中学校の代表として県選手権大会での大いなる活躍を期待しています。大会まで、しっかりいい準備をしていきましょう!頑張れ!!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(木) 夜間学級合同音楽
先週に引き続き,「音楽絵本」の授業です。今日から役割分担をして,それぞれにピアノや打楽器,朗読の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!
3年生、5時間目の授業の様子です。
写真上は、3組理科の授業です。写真下は、6組同じく理科の授業です。 教え合い、学び合いの中から、一つ一つ確実に自分のものにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!
2年生、1時間目の授業の様子です。
写真上は、2組国語の授業です。グループで作品の読み取りにチャレンジしています。 写真下は、6組総合的な学習の時間の授業です。グループごとに「高等学校調べ」に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!
1年生、1時間目の授業の様子です。
写真上は、2組数学の授業です。電子黒板を使っての説明にチャレンジしています。 写真下は、4組英語の授業です。ペアで一生懸命コミュニケーションしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |