最新更新日:2024/06/29
本日:count up59
昨日:140
総数:232932
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 ふんわり ふわふわ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ふんわり ふわふわ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ふんわり ふわふわ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科で作った作品を
体育館でとばしていました

吹き上げる風にのって
ふんわりふわふわ
浮かぶものをイメージして
作った作品です


3年生さんは送風機やうちわの風にのせて
ふんわりふわふわ浮かばせて
楽しんでいました

3年 ヤゴきゅうしゅつ大作戦(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ヤゴきゅうしゅつ大作戦(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ヤゴきゅうしゅつ大作戦(道徳)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは道徳の時間にトンボについて
初めて知ったことを発表しました

日本には約200種類のトンボがいること

昔に比べると
ヤゴが住む田んぼや池が減ってきていること

東京の学校で
プールにいるヤゴを救出する
取組をしていること 等々

そして
3年生さんは身近な生き物を
大切にする理由を発表し合っていました

2年 デシリットルます(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 デシリットルます(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図工室で
算数の学習をしていました

今日は
いろいろな容器のかさを予想して
実際にデシリットルますを使って
確かめていました

ペアで協力して
水をデシリットルますに入れたり
記録をしたりしていました


2年 あったらいいな こんなもの(国語科)

画像1
子供たちの様子
画像2

2年 あったらいいな こんなもの(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 あったらいいな こんなもの(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「あったらいいな こんなもの」
の単元に入りました

今日はあったらいいなと思う
人間型ロボットを考えていました

ノートの真ん中に
「ロボット」と書いて
そのまわりに
こんなロボットがいたら
役立つなと思うアイディアを
書いていました

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
新しい単元「水のかさのたんい」に入りました

まさしさんの水筒は
家のコップではかると4杯
さやかさんの水筒は
家のコップではかると5杯

水筒の見た目では
まさしさんの水筒の方が多く入りそう・・?
なぜ・・・?

2年生さんはそれぞれ違うコップで
はかったことに気づき
同じカップではかると
どちらが多いかがわかる
ということがわかりました

2年 初めてのカッターナイフ2(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「まどから こんにちは」
という単元に入りました

この単元ではカッターナイフを使うため
カッターナイフの安全な使い方や
正しい使い方を学びました
そして
練習用紙を使って
いろいろな線や形を
安全に切り取ることができるよう
一生懸命に取り組んでいました

2年 初めてのカッターナイフ2(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
カッターナイフを使う練習をしていました

練習用紙に書かれている線や図形を
安全に正しくカッターナイフを使って
切っていました

はじめのうちは
「こわい」
「むずかしい」等と言っていましたが
練習していくうちに
星や丸 窓等の形を上手に切ることが
できるようになってきました

1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは折り紙で
紙鉄砲を作っていました

先日
紅白の玉で投げる練習をしましたが
今度は紙鉄砲を使って
投げる力をつけていました

1年生さんは「パチン」といい音が出るように
しっかりと振りかぶっていました
そして
だんだんコツをつかんできた1年生さんは
いい音が出せるようになり
投げるフォームもかっこよくなりました

1年 玉入れではなく・・・(体育科)

画像1
画像2
画像3
玉を拾う様子

1年 玉入れではなく・・・(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 玉入れではなく・・・(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
玉入れではなく
玉投げをしていました

投げる力をつけるために
赤白に分かれて
相手の陣地に
できるだけたくさんの玉を
投げ入れていました

そして
投げるためには拾わないといけません
だから
拾うのも素早くなり
最後の片付けの時には
あっという間に体育館に広がっていた玉を
片付けることができました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864