最新更新日:2025/07/18
本日:count up57
昨日:92
総数:685795
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

五日市南中学校区小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 内藤指導主事様からの講演「思考力・判断力・表現力の育成〜主体的・対話的で深い学びを通して〜」を受けて、それぞれ15会場に分散しているグループごとに話し合いを行いました。
 その後、Google meetで、グループからのご意見も発表してもらいました。
午前中いっぱいの短い時間ではありましたが、五日市南中学校区の児童生徒のために、私たちの教育実践がより、深まりのあるものになりますよう研修を持つことができました。
 最後の写真は教頭先生と司会の研究主任が本研究会を閉じる上で、手を振って終わりましょうと言った瞬間の写真です。初めての方法でうまく研修ができました。
 GOOD CHALLENGE!

五日市南中学校区小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、南小が当番校です。これまで、南小を会場にして3校の教員が集まって、研究会をする予定にしていました。しかし、新型コロナ感染拡大防止のための早期集中対策期間に入り、急遽Google meetで学校間を結び本研究会を実施することとしました。
 校内でのGoogle meetは学校朝会等で行ってきましたが、今回のように3校をオンラインでつないで、研修会を持つということは初めての試みです。
 ピンチはチャンスという言葉があります。今、感染拡大が徐々に進む中、顔を合わせての研修ができないと、確かにピンチを迎えています。しかし、新しい研究会の形を実現するという意味では、本学区のICT環境が進むチャンスにもなるわけです。
 昨日まで準備期間は2日でしたが、楽小・南中の先生方に協力していただき、接続テストなど準備のために、動いてくださった先生方本当にありがとうございました。
 本研究会のために、指導第一課内藤健指導主事様に来ていただき、研究主題に関わるご講演もいただきました。ありがとうございました。

8月4日(水)働き方改革

 PTAから補助していただき、水やり用のホースを購入しました。早速、業務の先生に円形花壇や学年園に設置してもらいました。これで、水道をひねるだけで水やりができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スズムシいかがですか?

 6月に生まれたスズムシたちが、何度も脱皮を繰り返し、こんなに大きくなりました。
 そろそろ鳴き始める頃です。
 家で飼ってみたいなと思う人は、登校日に入れ物を持って職員室に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(火)共同作業

 五日市南中学校、五日市小学校、本校の業務の先生方による共同作業が行われました。今回は、東校舎東階段の壁の塗り直し作業です。何度も何度も塗り重ねられ、白く輝くピカピカの壁になりました。登校日に子どもたちはびっくりすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の建具改修工事

 8月に入り、体育館の建具改修工事が本格的に進められています。2階の窓は、窓枠だけでなく、上下の壁も一緒になくなっていました。
 夏休み中に工事が終わるよう、暑い中、幕の中で作業をしていただき、本当にありがたいです。
 地域のみなさまには、体育館の使用ができないため、ご迷惑をおかけしていますが、ご理解・協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火)あいりちゃんのヒマワリ

 正門前の円形花壇に、飼育園芸委員さんたちが「あいりちゃんのヒマワリ」を植えて育てています。夏休み中は職員が交代で水やりをしています。
 今朝、三つ花が咲いていました。暑さに負けず、どんどん咲いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】ヒマワリがさいたよ!

画像1 画像1
8月3日(火)

理科の学習で育てていた学級園のヒマワリがついに花開きました!

夏休みなので,HPで紹介します。

8月6日の登校日,さいている花をぜひ見てみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138