![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:94 総数:210795 |
8月下校時刻ヘチマとオーシャンブルーの緑のカーテン![]() ![]() おもてなし![]() ![]() 当初は、誹謗中傷や不備など言われることがあった東京オリンピックでしたが、ボランティアや大会関係者などの何げない心遣いに感銘を受けた海外の選手や記者が増えてきたのも事実です。さりげなく当たり前のように活動するする姿がとても印象に残るようです。 夏休みが始まる前日、下校前に6年生が校舎の掃除をしてくれました。一人の男の子が職員室前にある標語の掲示を直していました。「当たり前のことを馬鹿にせず、ちゃんとやる=ABC」を実践しているすばらしい姿です。心は、言葉や行動、表情から見えてきます。このような姿が増えることを願っています。 校内研修 特別支援教育![]() ![]() ヒマワリ![]() ![]() 夏は読書![]() ![]() (長谷部 誠 元プロサッカー選手) 心を鍛えるためにも、読書は大事なのですね。 オリンピック陸上、田中希実選手は、小学校時代、早く本が読みたくて2キロ以上の通学路を毎日走って帰ったそうです。あの粘り強い走りはここからきているのかもしれません。 ジニア![]() ![]() 選択肢![]() ![]() (宮崎 駿 映画監督) 可能性を秘めた子どもたちに毎日接することのできる大人は、やはり子ども以上に可能性や選択肢をもっていたいですね。 オリンピックでは13歳の金メダリストが出るなど、若者の活躍が目立っています。西矢選手は小学校6年生でアメリカのXゲームに出場し見事準優勝したそうです。選択肢を引き出した環境が整っていたのですね。 情報教育研修![]() ![]() ![]() ![]() コリウス![]() ![]() 情報モラル![]() ![]() (向田 邦子 小説家) 言葉は、人を励ましたり、傷つけたりします。言葉の使い方は、その人の品性を表します。多くの作品を書いた向田邦子さんだから、言葉の恐ろしさが分かっていたのだと思います。 残念ながら、SNSからオリンピック選手への誹謗中傷が絶えないと聞きます。学校では、情報モラルの徹底を図っていますが、夏休み等はSNSを使用する機会が増えてきますので、十分に注意しなくてはなりません。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |