![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:178 総数:623339 |
広島市中学校軟式野球選手権大会西地区Bブロック大会
4月24日(土)広島学院グラウンドで、広島市中学校軟式野球選手権大会西地区Bブロック大会の2日目が行われました。本校は、準決勝で井口中学校と対戦し、投打の歯車がかみ合い快勝しました。この結果、決勝へ駒を進めるとともに、2位以内を確定し市選手権大会への出場権を獲得しました。
決勝戦は5月1日または2日に予定されていますが、対戦相手は井口台中学校と決定しています。全力で試合に臨み、西地区Bブロック大会優勝を目指してもらいたいと思います。頑張れ!!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(金) 耳鼻科検診
3年生と2年生の一部は,5時間目に耳鼻科検診を行いました。写真は会場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 修学旅行・進路説明会(3年)
放課後,5月に実施する3年生修学旅行について,旅行業者も交えて説明会を実施しました。併せて今年度の進路指導や日程等概要について,進路指導主事から説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火) 部活動の様子(体育館・グラウンド)
部活動発足式後の部活動の様子です。
すでに選手権大会が始まっている部活動もあり、熱気のこもった練習が行われています。栄冠目指して日々の精進を続けてもらいたいと思います。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火) 部活動の様子(グラウンド)
部活動発足式後の部活動の様子です。
1年生が入部し、ますます活気づいています。 今後の活躍に大いに期待したいと思います。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火) 部活動発足式(文化部)その2
部活動発足式(文化部)の続きです。
写真は、上から美術部、吹奏楽部、放送部です。 美術部では自己紹介、吹奏楽部では歓迎演奏、放送部では「昼のデリバリー放送」の当番決めが行われていました。 いよいよ、1年生も部活動が始まります。頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火) 部活動発足式(文化部)その1
4月20日(火)の放課後、1年生の新入部員を迎えて部活動発足式がありました。
写真は、上から園芸部、科学工作部、茶道部です。部長の挨拶、顧問の紹介、自己紹介からのスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火) 耳鼻科検診
本日13時30分から、本校体育館において耳鼻科検診を行いました。本日は1年生と2年生半分の生徒が対象です。2年生の残り半分と3年生の生徒は、23日(金)に実施します。
すべての生徒が静かに受診することができ、受診していただいた先生方が大変感心しておられました。すばらしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火)バレーボール部 朝のボランティア
ボランティア活動終了後の集合風景です。
男女とも広島市中学校バレーボール選手権大会の西区大会及びブロック大会が迫ってきています。しっかり準備をして本番を迎えてほしいと思います。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(火)バレーボール部 朝のボランティア
毎週火曜日と金曜日の朝、バレーボール部が清掃とあいさつのボランティア活動を行ってくれています。この活動は、観音中学校バレーボール部の取組として定着しています。校内外をきれいにするとともに、登校してくる生徒に元気のよいあいさつをしてくれています。大切な朝を素敵な気持ちでスタートできる誇りある取組となっています。
バレーボール部の皆さん、朝早くから本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(月) 夜間学級保健指導(身体測定)
夜間学級の3・4時間目に保健指導と身体測定を実施しました。健康面に気をつけて元気に学習して欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校バスケットボール選手権大会西区大会(男子)
4月18日(日)広島市中学校バスケットボール選手権大会西区大会(男子)が広島学院の体育館で行われました。
本校は、予選リーグで2試合を行い、広島学院には敗れましたが、庚午中学校には逆転勝ちを収め、通算1勝2敗となり、予選リーグ3位となり、29日(木)に行われる順位決定トーナメントへの出場を決めました。 中盤大きくリードを許しながらも、後半見事な逆転劇を演じた粘り強さは大変立派でした。次の試合でも最後まであきらめない粘り強い試合を期待しています。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校バスケットボール選手権大会西区大会(女子)
4月18日(日)広島市中学校バスケットボール選手権大会西区大会(女子)が井口台中学校の体育館で行われました。
本校は、順位・代表決定リーグ進出トーナメントで井口台中学校と対戦し快勝を収め、3位以内を確定し、市選手権大会の出場権を獲得しました。 29日(木)はいよいよ順位決定リーグ戦。ライバルである古田中学校と井口中学校との対戦が待ち構えています。ベストな状態で当日を迎えられるよう、いい準備をしていきましょう。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校ソフトテニス選手権大会西区大会(女子団体戦)
4月18日(日)広島市中学校ソフトテニス選手権大会西区大会(女子団体戦)が庚午中学校のテニスコートで行われました。
本校は、予選リーグを1勝1敗で決勝トーナメントに進出し、3位入賞を果たしましたが、代表決定戦で庚午中学校に敗れ、市選手権大会の出場権を獲得することはできませんでした。 個人戦では、多くのペアが市選手権への出場権を獲得できるよう頑張ってもらいたいと思います。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校軟式野球選手権大会西地区Bブロック大会
4月18日(日)広島市中学校軟式野球選手権大会の西地区Bブロック大会が古田中学校グラウンドで行われました。
初戦となった本校の1回戦の相手は己斐上中学校でした。本校は、初回から打撃が爆発し、初戦を快勝で飾りました。 次回の2回戦は、広島学院グラウンドで井口中学校との対戦となります。いい準備をして次の試合を迎えてもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(水) 学び方学習1年 その2
4時間目は,グランドに出て長縄跳びを行いました。3年生の縦割りリーダーが長縄の跳び方説明しました。3年生の模範演技(写真3枚目)ではなんと57回も跳ぶことができました。1年生は,3年生に縄を回してもらいながら上手に跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(水) 学び方学習1年 その1
1年生は,総合的な学習の時間の「学び方学習」を行いました。1時間目はアイスブレーク(研修等の前に参加者をリラックスさせるゲーム),2・3時間目は数学と社会の「学び方学習」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(火) 全校朝会(放送)
全校朝会で生徒会学級委員の認証式を行いました。生徒会長から3年生が代表して認証証を受け取りました。
校長先生のメッセージ 今年度最初の全校朝会です。全校朝会は、当面テレビ放送により実施します。 中体連の選手権大会が始まっています。試合ができることに感謝の気持ちをもって、全力で試合に臨んでもらいたいと思います。応援しています。 今年度の合言葉は「動」です。感染予防に努めながら、授業・部活動・生徒会活動・学校行事等で仲間と関わる・つながる「動」の時間を大切にしていきましょう。 一方、「動」の対極にある「静」の時間も大切にしてください。 学校には「静」の必要な時間もあります。 ・ 先生や仲間など、人の話を聞くとき。 ・ 朝読書や昼食、清掃の時間、体育や部活の着替えのとき。 学校生活は「動」と「静」の時間が織り交ざって成り立っています。 「動」の時間と「静」の時間。その切り替えを大切に! 「動」と「静」を意識した行動が自分と仲間の間に「つながり」を生み出すのです。 今日のメッセージ 「動」の時間の充実のために、対極にある「静」の時間を大切に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の進路説明会・修学旅行説明会のご案内4月12日(月) 夜間学級リモートコンサート
新入生歓迎セレモニーの一環として,フランスとつないでリモートコンサートを行いました。出演者は,日本人ピアニストの馬場彩乃さんとフランス人バイオリニストのギヨーム・ドゥヴァンさんです。
ベートーヴェン作曲の有名な曲や日本の曲などを演奏してもらいました。コンサートの最後に質問コーナーがありいろいろな質問をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |