最新更新日:2025/07/18
本日:count up89
昨日:125
総数:1006976
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月20日(火)授業の様子(8)

3時間目に2年2組で、家庭科の研究授業が行われま
した。広島市教育委員会や他校から先生方が来られ、
本校の先生も参観し、多くの先生方に見守られながら
用途に応じた食品の選択について考えました。

手作り、缶詰、冷凍食品、レトルトのミートソースの
どれを選ぶか、それはなぜか、持ち寄った情報をグル
ープで意見交換しました。
和やかで楽しそうにグループで話し合っている姿が、
とても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) WBGT

本日、グラウンドの部活動は熱中症指数が基準を超えたため活動中止になりました。
熱中症に気をつけましょう!
画像1 画像1

7月20日(火)今日の給食

7月20日(火)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは夏野菜カレーライス
フルーツミックス
牛乳です。

夏の献立…今日は,夏野菜がたくさん入ったカレーです。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・えだまめなどの夏野菜がたくさん入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)授業の様子(7)

3年4組は国語で,五感に訴える俳句作りにチャレンジしています。
5組は社会です。税と自分の関わりについて考えています。
6組も国語です。作者のものの見方や感じ方,表現の仕方などを読み味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)授業の様子(6)

3年2組は理科で,3年間の総まとめの問題を解いています。
3組は数学です。図形の問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)授業の様子(5)

3年1組は英語の少人数指導です。本文の内容について,質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)授業の様子(4)

2年4組は美術。ポスターの条件を理解し,作品のアイディアを考えました。
5組は国語で,夏休みの課題の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)授業の様子(3)

2年1組は数学で,連立方程式の解とグラフの関係について考えています。
2組は音楽です。オーケストラの楽器についてまとめています。
3組は英語。振り返りの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語です。人物を紹介するスピーチの組み立てを考えています。
5組は国語。漢字を整理して記憶しています。
6組は社会で,聖徳太子の政治改革について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)授業の様子(1)

7月20日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は音楽で,リコーダーの練習をしています。
2組と3組は数学です。小数や分数を含む方程式の解を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)今日の給食

7月19日(月)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
さけの塩こうじ焼き
切干し大根のごま炒め
ひろしまっこ汁
牛乳です。

塩こうじ…塩こうじは,こうじと塩と水を混ぜて発酵させた調味料です。伝統的な調味料で,ぬか漬けにも使われています。肉や魚を塩こうじにつけると,たんぱく質が分解され,食材がやわらかく仕上がります。そして,うま味もますので,塩分をひかえることができます。また,今日は地場産物の日です。ひろしまっこ汁に入っているじゃがいもとなすは,広島県で多くとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)授業の様子(7)

3年6組は英語の少人数指導です。本文の内容について質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)授業の様子(6)

3年4組は国語です。夏休みの課題の説明を聞いています。
5組は数学で,2次方程式の解法演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はバスケットボール,女子はマット運動です。
3組は理科。振り返りの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)授業の様子(4)

2年4組は社会,5組は美術です。夏休みの課題の説明を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)授業の様子(3)

2年1組は理科で,3つの液体の性質を特定しBTB溶液が何色に変わるか調べる実験を行います。
2組は英語です。夢を紹介する英文を書いています。
3組は数学で連立方程式の解とグラフの関係について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語です。5組は国語で夏休みの課題を説明を聞いています。
6組は家庭科。服などに付いている取り扱い表示について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)授業の様子(1)

7月19日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は技術。アプリケーションソフトウェアの種類について学習しています。
2組は音楽です。リコーダーの運指の練習をしています。
3組は道徳で,自分たちの住んでいる地域にはどんな地域芸能があり,それにはどんな意味があるかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(日) 広島県選手権大会

速報です。
卓球部男子が団体戦で優勝し、中国選手権大会出場を決めました。おめでとうございます。
女子は団体戦で中国選手権大会出場は逃しましたが、ベスト8と健闘しました。

7月16日(金)大掃除の様子

7月16日(金)夏休み前の大掃除を行いました。
全員で協力して床の汚れを落としました。
床は綺麗になり,ワックスを掛けて仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224