最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:81
総数:172751
TOP

7月27日(火) 夏休み質問教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勉強では、わからないままにしないこと、これが最も大切なことです。夏休み中にあと7日間予定していますので、積極的に活用してください。

なんでも相談室(校長室)でも個別の質問を受け付けます。一緒に勉強しましょう。(校長より)

<今後の予定>
7月29日(木)、30日(金)、8月17日(火)、19日(木)、20日(金)、23日(月)、24日(火)

7月27日(火) 夏休み質問教室(1)

本日も、9時から11時まで、図書室にて質問教室を開いています。
図書室で、生徒は夏休みの課題を黙々と取り組んでいました。
また、分からないところがると、友達に聞いていました。
次の質問教室は、7月29日(木)、30日(金)9時から11時です。
先生たちもいるので、分からないところがあれば、聞いてください。
待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 前期中間懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの前期中間懇談です。
これまでの学校生活について、しっかり振り返りを行い、自分の目指すゴールに向け、どうすればいいのかを再確認できたと思います。これまでの皆さんの頑張りが無駄にならないように、今日から新たな気持ちで取り組んでいきましょう。

7月27日(火) 部活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内では楽器の音色が響いています。思うように練習ができなかったかもしれませんが、8月4日のコンクールに向け、心を一つに素晴らしい作品を仕上げていきましょう。

文化部か活動する美術室。室内でありながら既に30度超え。倒れないでくださいね。

7月27日(火) 部活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の中でも必死にシャトルを追いかけています。直射日光がないとはいえ、蒸し暑さは変わりません。1つ1つのプレーを大切に、自分の限界に挑戦してみましょう。

7月27日(火) 部活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から晴天。暑さが大変厳しい中、部活動に励んでいます。熱中症には十分気をつけましょうね。

7月26日(月) 聖火リレートーチ

 広島市福田郵便局の小田涼風様が、5月18日に聖火リレーに参加されました。その時に持って走られたトーチを7月26日から7月27日の二日間、展示しています。小田さんは、「ひいおばあさんの夢を叶えたい」という熱い思い胸ににオリンピックの聖火リレーに参加されました。残念ながら、ひいおばあさんに、小田さんの走る姿を見せることができませんでした。
 この聖火のトーチは、日本を象徴する桜をモチーフとしたデザインとなっています。また、継ぎ目のないひとつなぎのトーチとなっています。職員室付近に展示していますので、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

「自ら考えて行動する」ために必要なこと

校長メッセージ “ 「自ら考えて行動する」ために必要なこと  ”

本日で前期前半が終わり、明日からは約1ヶ月の夏季休業に入ります。今日まで天候による臨時休業はありましたが、皆さんが感染防止対策を徹底してくれたことで、新型コロナ感染症による休業はなく、今日を迎えることができました。本当にありがとうございます。感染力の高いデルタ株はとても脅威であり、気を緩めると感染し、状況によっては重症化するということもありますので、これまで同様、感染防止対策の徹底を忘れずに生活していきましょう。また、本当の夏を迎え、熱中症対策も重要です。誰もが健康で元気な毎日を過ごせるように心がけていきましょう。

生徒の皆さん、約4ヶ月間、コロナ禍での学校生活でしたが、本当に頑張ってくれてありがとうございました。今日このように夏休み前日を迎えることができたのも皆さんの行動がすべてだったと思っています。昨年とは異なり、登校し続けた毎日でしたが、その中でも非常事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛や行動制限など、新型コロナ感染症の影響は計りしれなかったと思います。体育祭も学年別となったり、部活動の試合に全員で応援ができないなど、いろんなことがあったと思います。また、最近では大雨による臨時休業や地震など、気象条件に左右されながらの学校生活でした。このような状況の中にもかかわらず、今日をこのような形で迎えることができたことは本当に素晴らしいことです。
今年度に入り福木中学校では、生徒の皆さんに「考える」ことを意識してもらっています。中学生の段階ではなかなか難しいかもしれませんが、将来、大人になったら、いろいろと考えて行動することばかりになります。私自身、生徒のために何ができるのか、どんな方法が適切なのか、それ自体やることに本当に意味があるのかなどを考えていますが、なかなかいい答えが見つからない毎日です。しかしながら、いろんな人に相談し、感想や意見を聞いたりしながら、自分なりの答えを導き出しています。つまり、じっとしていても何も変わりません。自ら動くことで何らかの糸口が見つかるかもしれません。
考えても答えが見つからない、何をどうすればいいのかわからないことが悪いのではありません。考えようとしないことは改善する必要があります。周りの友達、家族、先生方の力を最大限借りながら、これからも自ら考えて行動する日々を過ごしていきましょう。
それと同時に、自ら考えて行動することが必要な場面に「気づく」ことができるようになって欲しいと考えています。ひたすら考え続けることが大切なのではなく、考えることが必要なときに気づき、しっかり考え、答えを導き、行動することが大切です。今、このときが考えるときなのかどうかを判断でき、自ら考えて行動することに気づける人を目指しましょう。

保護者・地域の皆様、4月からの約4ヶ月、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。成長過程にいるすべての生徒のために、私をはじめ、教職員は全力で指導にあたり、将来、生きていく上で必要な最低限の学力や社会性、人間性を育もうと取り組んでいますが、私の指導力不足のため、ご心配や不安な感情を抱くことが多々あったことについて改めてお詫びいたします。お気づきの点につきましては、遠慮なくお声をお聞かせただきたく存じます。皆様からの一層の信頼をいただける福木中学校となれるよう、夏季休業期間に十分に熟考した上で、よりよい前期後半をスタートしたいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年7月21日                           
広島市立福木中学校長 光好秀紀

〜 今年度も福木中のみんなの心を一つにして 元気にがんばろう 〜

7月21日(水)

おはようございます。
放送による全校集会のようすです。
みなさん、校長先生の話を集中して
聞いていました。
新型コロナ感染予防、熱中症等に気を付けて、
8月25日には、元気な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 全校朝会

今日で前期前半の授業が終わります。昨年度とは異なり、34日間の夏休みがあります。どのように過ごすかがとても重要になります。自分自身をしっかり振り返る時間として、この時間を有効に活用してください。そして、新型コロナや熱中症に負けることなく、元気に夏休み明けに登校してください。

夏休み前全校朝会挨拶文(7.21)

7月20日(火) 授業風景(5)

3年 社会・数学・理科
 福木中学校独自のスタイル「教科別授業クラス」の学習も定着してきました。各クラスとも積極的に挙手し発表したり、真剣に1つの問題に取り組もうとする姿はとても素晴らしいです。その1時間だけでは理解が難しいと思ったとき、授業クラスの人や在籍クラスの友達に質問できるのは、教科別授業を実施しているメリットですね。お互いどんどん質問して力を確実なものにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 授業風景(4)

2年 理科
 圧力の学習。身近なところで学んだことを考えることができるようになればいいですね。
 あっ、先生、だるまピン見つけましたー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 国語
 自分たちが考えた短歌の学習。素晴らしい作品ばかりだと思います。機会を見つけては、いろいろと新しい短歌を考えてみましょう。

7月20日(火) 授業風景(2)

2年 英語
 ずっと取り組んで来た英会話。自然と出るようになっていますね。家に帰ってお家の方に話してみてはどうですか。そして、自信がある人は校長室へ教えに来てください。お願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、本当にありがとうございます

 業務の先生に生徒の皆さんの作品を掲示するための準備をしていただいています。一生懸命、気持ちを込めて作成した立派な作品がこのようにいろいろな人の力によって掲示され、たくさんの人に見ていただくことができるようになります。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 授業風景(1)

1年 学活 
 夏休み前の学年集会でした。この4ヶ月の振り返りとともに、夏休みの過ごし方についてしっかり考える時間となっていました。
森林公園フィールドワークが実施できなくて残念だったと思いますが、素晴らしい森林公園レポートが完成しています。夏休み明けには是非ともその内容を確認したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 朝読風景

画像1 画像1
毎朝の習慣が本当に定着できています。落ち着いた教室環境が1日の学習の始まりとなっている素晴らしい姿です。さすが3年生。

7月20日(火) 登校風景

正門での元気な挨拶、ありがとうございます。
本格的な夏空の下、暑さからか若干、足取りは重そうですが、今朝も元気に登校しています。夏休みまで残すところあと1日です。熱中症に十分気をつけて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の行事予定表(案)

9月行事予定表←こちらをクリックしてください。

8月行事予定表

8月の行事予定表
←こちらをクリックしてください。
市中研の日の部活動はあります。
各部活動計画表をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240