伴東の風 校内ウオッチング4
7月9日(金)
午後からです。
1枚目、3年生が体育館で「伴東の空気を集めて、ふわふわ空気つみき」の造形遊びをしていました。7月1日に視聴覚室で行ったのとは、また違った活動になっていました。
2枚目、3年生のピースライトは、紙粘土に色を混ぜて、ペットボトルに貼り付け、真窓のある家つくっていました。あたたかな優しい光がもれることでしょう。
3枚目は、5年生算数科で「合同な三角形」について学習しています。今日は、合同な三角形を書く要領で平行四辺形に挑戦していました。
【伴東の風】 2021-07-09 15:13 up!
伴東の風 校内ウオッチング3
7月9日(金)
1枚目は、わかば学級で先日それぞれの誕生日ケーキをつくっていましたが、その誕生日会で何をするかを話し合っていました。飾り付けやゲーム、歌などいろいろな意見が出ていました。
2枚目は、6年生の図画工作科で「とも東にともるともしび、ピースライト」です。6年生の材料は、スポンジです。スポンジを切り平和を感じながら思い思いに組み立てていきます。あれあれ2年生が使っていた「暗闇ボックス」がありました。6年生ものぞいてみながら、つくりつくりかえつくるのですね。
3枚目は、6年生国語科「わたしたちにできること」の発表会をしていました。発表していたグループは、今の現状と問題点を洗い出し、紙を大切にしていくことを訴えていました。
【伴東の風】 2021-07-09 11:43 up!
伴東の風 校内ウオッチング2
7月9日(金)
1枚目は、2年生国語科、説明文のはじめ、中、終わりの内容の学習をし、自分たちもも「はじめ、中、終わり」のある文章を書いていくという話を聞いています。
2枚目は、4年生算数科「小数のたし算、ひき算」です。これは、小数点に気をつけて筆算をしないといけませんね。
3枚目は、6年生音楽科ベートーベンの交響曲「運命」の鑑賞をしていました。オーケストラの演奏を聴いて、曲の感じをつかんでいました。
【伴東の風】 2021-07-09 11:08 up!
伴東の風 校内ウオッチング
7月9日(金)
1枚目、今日もカイコの入った繭は、大人気です。たくさん見に来ていました。
2,3枚目は、1年生音楽科「おおきなかぶ」の音楽に動作がついています。国語科でも音読劇をしているところですね。
【伴東の風】 2021-07-09 10:57 up!
伴東の風 朝の風景2
7月9日(金)
緑の羽根募金です。飼育・栽培委員が来るまで、担当教諭が、体育館でお世話をしていました。(1枚目)
委員がきて、何が欲しいのかを尋ねて売っていました。たくさんの募金が集まりました。一部、学校緑化に役立てます。ありがとうございました。(2,3枚目)
【伴東の風】 2021-07-09 08:37 up!
伴東の風 朝の風景
7月9日(金)
今朝は、大雨警報が出ておりましたが、通常通りとしました。7時半過ぎから雨が降り出し、8時の時点でかなりひどくなりましたが、見守りの方々のご協力のもと、安全に登校することができました。ありがとうございます。
学校へ来たら子供たちは、タオルなどを使って身体や服をふいていました。準備のほうもありがとうございました。
【伴東の風】 2021-07-09 08:28 up!
伴東の風 本日は、臨時休校
7月8日(木)
本日は、朝から大雨警報が出て、レベル4で伴東小学校に避難所が開設されました。学校は、1日お休みでした。児童の皆さんは、家の中で、雨の情報を得ながら過ごしましたか。明日は、登校できるとよいなと思っています。
学校で教職員は、明日からのことを話し合ったり、研究協議会を行ったり、教材研究をしたりしました。
昨日、地域の方から嬉しいお知らせが届きました。「昨日、近くのスーパーで買い物をしたところ、2年生の男子児童3名が、荷物を持って家まで運んでくれたのですよ。」とお電話がかかりました。公園でルールを守って遊んでいない、道に飛び出してくるという危険な情報が入ってくることが多い中、このような心温まる情報を入れていただき、教職員一同ほっこりしております。伴東プライド「人を大切にする」「正しい行いをする」ことができる子供たちに育つように、力を入れていきます。今後とも、よろしくお願いいたします。
【伴東の風】 2021-07-08 15:42 up!
2年生 図画工作科「まどから平和をつたえよう。」
図画工作科,カッターを使った学習「まどから平和をつたえよう」の様子です。
子どもたちは,初めて使うカッターにドキドキわくわくしながら取り組みました。慎重に慎重に,丁寧に切っていきました。初めはうまく切ることができない子たちも,どんどん上手になっていきました。一人ひとり,いろいろな形の窓を考え,とても素敵な窓が出来上がりました!
そして,先日,窓の中に平和をイメージした絵を描きました。家族のニコニコ笑顔。みんなと楽しく過ごしている様子。自分のすきな食べ物。身の回りにある植物。など心温まる平和をたくさん描いていました。平和学習で学んだアオギリのことを思い出している子もいました。
また,この作品は,8月6日登校日にライトで照らします。絵を描く際に,暗闇になるボックスを使い,暗闇の中で自分の作品がどう見えるか確かめながら,考えました。本当に素敵な作品が完成したので,8月6日の鑑賞会がとても楽しみです。
【2年生】 2021-07-08 15:24 up!
6年生 1年生とのかるた大会!!
7月7日、6年1組と2組は1年生を教室に招き、「七夕かるた大会」を開催しました。かるたは、図画工作科の学習でつくった「伴東自慢かるた」です。伴東の自慢を1年生にかるたを通して伝えました。
かるた大会が始まると、かるたに全集中の1年生。そんな全力で楽しむ1年生に優しく声をかけながら、会を盛り上げた6年生。たくさんの笑顔に包まれました。
終了後、1年生が「すごく楽しかった!」「かるたがすごかった!」と感想を述べてくれました。すてきな言葉をかわいい1年生からもらえて、6年生もとてもうれしかったようです!
来週は、6年3組が1年生とかるたをします!
【6年生】 2021-07-08 10:03 up!
本日7/8は臨時休業です
皆様 おはようございます。
本日は臨時休業とします。
現在、安佐南区に避難指示「警戒レベル4」が発令されています。土砂災害が発生するおそれが高まっています。強い雨が降っています。
皆様、どうぞ身の安全を確保してください。この後、雨がやんだとしても安川や用水路、山際などに近づかないよう、お子さんに声をかけていただきますよう、よろしくお願いいたします。
明日の予定などについては、今後メールにて送信させていただきます。
【伴東の風】 2021-07-08 07:22 up!
伴東の風 校内ウオッチング7
6年生英語科の授業の様子です。
来週、本校にALT(Assistant Language Teacher 外国語指導助手)が来ます。
どうやら日本の都道府県を紹介するようです。
班で担当する都道府県の有名な食べ物や場所などをどうやって紹介するか相談していました。自分たちが学んだことを生かすチャンスです。楽しみですね。
【伴東の風】 2021-07-07 15:00 up!
伴東の風 校内ウオッチング6
7月7日(水)
朝、子供たちが、校長室前のカイコの部屋をのぞいていたので、「どうしたの」と聞くと「繭ができている!」と教えてくれました。
一夜にして、きれいな真っ白の繭になっていました。
【伴東の風】 2021-07-07 12:54 up!
伴東の風 校内ウオッチング5
7月7日(水)
1枚目は、5年生図画工作科です。5年生のピースライトは、社会科で暖かい地方のくらし 沖縄県の学習をし、幸せのお守りシーサー風のピースライトです。ユニークな表情をつくっていました。
2枚目は、4年生体育科で側転の練習をしていました。グループでアドバイスをしながら、練習をしていました。どのグループも、言葉がけが柔らかかったです。
3枚目は、3年生外国語活動で、「I like・・」を使って自己紹介をしあっていました。好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物。笑顔で聞き合っていました。
【伴東の風】 2021-07-07 11:37 up!
伴東の風 校内ウオッチング4
7月7日(水)
6年生がつくった「伴東自慢かるた」を、ひらがなを全部習い終えた1年生を教室に招いてかるた大会を行っていました。
グループに一組ずつラミネートされたカルタが用意されていました。
読み札を先生が詠みながら、進めていました。なかなかいい読み札と絵ができていて、感心しながら見ました。1年生も、積極的にとっていました。
【伴東の風】 2021-07-07 11:25 up!
伴東の風 校内ウオッチング3
7月7日(水)
2時間目、2年生図画工作科の授業を見ました。「まどから平和をつたえよう」で、カッターナイフの使い方を学習し、窓を開き、その窓に障子紙を貼りつけ、自分なりに平和だとイメージするものをかいていきました。家族、飼っている動物、植物、好きな食べ物、好きなスポーツなど思い思いにかいていました。
暗闇ボックスが用意されていて、最初にライトを中に入れるとどんなに光るのか見ていました。そして、かきながら時々暗闇ボックスに入れて、確かめ、またかきたしていました。45分間、自分がイメージする平和を窓に一生懸命かいていました。
【伴東の風】 2021-07-07 11:18 up!
伴東の風 校内ウオッチング2 緑の募金
今朝から、登校時に『緑の募金』の受付を始めました。
お寄せいただいた募金は、「学校緑化」「みどりの少年団の育成」「市民参加の森林づくり」「まちの緑化推進」などに生かされます。
明日・明後日も行います。募金金額は以下の通りです。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
羽根 1本30円
種子 1袋70円
バッジ 1個100円
【伴東の風】 2021-07-07 11:07 up!
伴東の風 校内ウオッチング
7月7日(水)
今日は、七夕です。1年生教室前の笹に短冊や飾りがつけられました。
1,2年生合同で飾ったようです。
「コロナがなくなりますように!」
「かぞくが、みんなえがおですごせますように!」
「クラスの友達と仲良くなれますように!」
子供たちの願い事がかないますように!
【伴東の風】 2021-07-07 08:25 up!
伴東の風 校内ウオッチング5
7月6日(火)
6時間目です。
1枚目は、4年生のピースライトです。障子紙にそれぞれが思う平和のイメージを表しています。描画材料は、絵の具やペンを使っていました。
2枚目は、3年生算数科「あまりのあるわり算」に入りました。割り切れるわり算ではないので、まずはブロックを使って考えていました。
3枚目は、6年生総合的な学習でグループでつくった歌をボイスレコーダーに入れていました。話の中に「卒業式で歌う」という言葉が出てきていました。あと半年ですね。がんばれ!とてもよい雰囲気で話をしていました。
下校を見送っていると「今日の漢字検定、残念だった。」という4年生児童がいて「何を間違えたの?」と聞くと「『ひゃくにんいっしゅ』のしゅを手にしたんだ。」と悔しがっていました。隣で「ぼくは、取るにした」と言う人もいました。どちらも「なるほど」と思いました。また次にパーフェクト賞を目指しましょう。
【伴東の風】 2021-07-06 16:04 up!
伴東の風 校内ウオッチング4
7月6日(火)
1年生は、枝豆の収穫をしました。
畑で50日間、ふっくらした豆がついていました。
今日、おうちにもって帰ります。
【伴東の風】 2021-07-06 11:21 up!
伴東の風 校内ウオッチング3「全校一斉漢字検定2」
7月6日(火)
漢字検定4,6年生の様子です。
パーフェクト賞、合格賞どれくらい出るでしょう。
しかし、大切なことは、覚えた漢字をしっかり使うことですね。
【伴東の風】 2021-07-06 11:16 up!