![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:436668 |
本日の給食![]() ![]() ご飯 豚じゃが ごま酢和え 牛乳 (一口メモ) ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。 しんぶんしとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() 服を作ったり,ひみつきちを建てたり,ちぎって,つなげて,くるんで… 思いついたことをたくさん試して,楽しんでいました。 楽しんだ後は,片付けもとても,とても頑張りました! 6年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() たこ飯(麦ご飯) かきたま汁 牛乳 (一口メモ) 郷土「広島県」に伝わる料理…たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。広島県は,瀬戸内海に面しているため,魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われています。給食では,油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て,三つ葉で彩りをそえました。麦ごはんの上に具をのせて食べましょう。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は,思い出したたくさんの嬉しい言葉を文章にして書きます。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どこかで聴いたことがある〜」 「テレビのCMで流れとる〜」 「ビールの宣伝よ!」 とつぶやいていました。そして,紙鍵盤で練習をした後,オルガンで低音部を練習しました。子ども達は,一音一音確かめるようにして演奏していました。 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 ホキの天ぷら きゅうりの赤じそあえ けんちん汁 牛乳 (一口メモ) けんちん汁…けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,豆腐などの材料をごま油で炒め,だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,昆布やしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食では,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味付けしています。味はいかがですか? 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これは,ブランコに乗っているところ」 「わたしは,あさがおを植えたことを描くよ」 「ダンゴムシを探しているところ」 など,子ども達は色々なことを話してくれました。遊びのこと,勉強のこと,放課後でのこと・・・などを思い起こしながら,絵を描くことができました。 あいさつ運動スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ご飯 揚げだし豆腐 赤だし 納豆 牛乳 (一口メモ) 赤だし…赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・切干し大根・ねぎを入れて赤だしを作りました。 大きくなあれ!![]() ![]() ![]() ![]() ポイントを聞きながら,優しく土をかぶせていました。 たくさん収穫できるようにお世話もがんばります。 本日の給食![]() ![]() 玄米ご飯 うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳 (一口メモ) 歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「式が言える人?」 という先生の問いに対して,たくさんの子ども達が手を挙げていました。そして, 「1+2=3です」 「同じです」 と上手に発表したり返事をしたりしていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |