最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:135
総数:1006764
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月24日(月)授業の様子(5)

3年1組は国語で,今までの学習内容の振り返りをしています。
2組は理科です。生物の進化を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)授業の様子(4)

2年3組は国語で,熟語の構成について学習しています。
4組は道徳です。自分の弱さを克服するために何が必要かを考えています。
5組は英語。過去のことをあらわす表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)授業の様子(3)

2年1組は体育です。男子は新体力テストのデータ整理を,女子はバレーボールをしています。
2組は社会で,九州地方の人口や産業の特色を考えて説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語です。単語テストをしています。
5組は国語。漢字テストを行っています。
6組は数学で,加法と減法の混じった計算をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)授業の様子(1)

5月24日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学,2組は道徳です。3組は社会で時差の計算をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日) 選手権大会 3

見事に1回戦を突破!
おめでとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日) 選手権大会 2

白熱した戦いが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(日) 選手権大会 1

ソフトテニス部女子は翔洋テニスコートで己斐中学校と1回戦を戦っています。頑張れ、可部中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)授業の様子(7)

3年6組は英語の少人数指導です。これまでに経験したことを尋ねる表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)授業の様子(6)

3年4組は国語です。訓読文を書き下し文に,書き下し文を現代語訳に直しています。
5組は数学で,図形の性質を利用して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)授業の様子(5)

3年1組は理科。生命誕生のしくみを学習しています。
2組は社会で,日比谷焼き打ち事件はなぜ起こったかを学習しています。
3組は家庭科です。幼児の発達と遊びの必要性を理解し,幼児のためのおもちゃを考えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)授業の様子(4)

2年4組は国語。3文字以上の熟語について学習しています。
5組は社会で,九州地方の地形や気象の特色を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)授業の様子(3)

2年1組は理科です。今までの学習内容の振り返りをしています。
2組は数学で,連立方程式の解を求めています。
3組は英語。Lesson1のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)授業の様子(2)

1年4組は社会。時差の計算をしています。
5組は国語で,漢字テストの途中です。
6組は英語です。疑問を表す表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)授業の様子(1)

5月21日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はラジオ体操第2の実技テストです。待ち時間はバドミントンをしています。
女子は立ち幅跳び,長座体前屈の測定をしています。
3組は理科で,種子をつくらない植物の特徴を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)今日の給食

5月21日(金)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは減量ごはん
かやくうどん
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳です。

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。かやくうどんに入っているねぎと,きゅうりの塩もみに入っているきゅうりは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)授業の様子(6)

3年4組は社会です。日露戦争の起こりとその後について考えています。
5組6組は保健体育です。男子は国際スポーツ大会の役割を考えています。
女子は新体力テストのデータの整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)授業の様子(5)

3年1組は家庭科です。幼児の遊びの重要性を理解し,幼児のためのおもちゃを考えました。
2組と3組は理科で,生物の多様性と共通性を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)授業の様子(4)

2年3組は社会。九州地方で砂防ダムの建設が土壌流出を防いでいる現状を説明しています。
4組は国語で,熟語の意味を考え,構成を理解しています。
5組は数学です。連立方程式を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)授業の様子(3)

2年1組は美術です。2組は国語で,枕草子の暗唱をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224