最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:34
総数:188396
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

1年生 生活科 カブトムシを育てよう

画像1 画像1
 カブトムシの幼虫を育て始めました。飼育ケースを黒い画用紙で覆ったので,中は観察できませんが,5月の終わり頃には,サナギになっていると思います。時々,霧吹きで土を湿らします。

1年生 国語 言葉集め

画像1 画像1
 「か」で終わる言葉を探そう。1文字だと「か」2文字だと「いか」3文字だと「いるか」など,みんな一生懸命考えていました。

画像2 画像2

雨の日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの雨でした。ふと傘立てを見ると,傘がクルクルと巻かれて立てられていました。
 ご家庭での躾のたまものだと感じました。

1年生 参観日の様子(国語)

画像1 画像1
 「お」をきれいに書くポイントを見つけよう。


画像2 画像2

2年生 参観日の様子(算数)

画像1 画像1
 2桁の数と2桁の数のたし算の仕方を考えよう。


画像2 画像2

3年生 参観日の様子(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
 河内神社の秘密を見つけよう。

画像2 画像2

6年生 参観日の様子(国語)

画像1 画像1
 同じ読みの漢字を見つけよう。
画像2 画像2

5年生 参観日の様子(算数)

画像1 画像1
 複雑な形の図形の体積を求めよう。


画像2 画像2

4年生 参観日の様子(算数)

画像1 画像1
 かける数に「0」が含まれている場合の計算を考えよう。
画像2 画像2

こいのぼりメンテナンス

 こいのぼり集会でお世話になった防犯組合の皆さんが,こいのぼりのメンテナンスに来てくださいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 こうちしょうがっこうのいきもの −2−

大きな幼虫におっかなびっくり!
割り箸で,用心しながら飼育ケースの移しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 こうちしょうがっこうのいきもの −1−

 地域の方から譲っていただいた昆虫の幼虫を育てることになりました。

 何の幼虫なのか興味津々でした。チョウチョとか,カブトムシとか,クワガタムシとかいろいろ予想を立てましたが,正解はカブトムシ。

 いただいたバケツをひっくり返すと,たくさん幼虫ができてきました。その大きさにびっくり!  大切に育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 −2−

2年生からのプレゼント,終わりの挨拶の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 −1−

 4月26日(月)児童会が企画し,代表委員会で話し合ってきた「1年生を迎える会」が行われました。

 6年生が優しく1年生をエスコートして体育館に入場し,○×クイズやプレゼント渡しをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ひらがな 「う」

 「う」をきれいに書くポイントを見つけよう。手本を見ながら,形の特徴を捉えて丁寧に練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 国土について

 日本の国土には,どのような特色があるのだろうか。
 地図帳を見ながら,特徴を見つけ出していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書「子ども読書の日」

 タイミングよく子ども読書の日に図書室の割り当てがありました。
 図書係のお世話で,全員本を借りることができました。これからもどんどん読書に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども読書の日

画像1 画像1
 4月23日は,子ども読書の日です。朝読書や図書室の利用など積極的に行っています。

6年生 理科実験−2−

 実験が終わって,教室に帰りまとめを行いました。NHKの理科番組を見て確かめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ふしぎなたまご」

 ふしぎな卵から,いったい何が飛び出すのやら,イメージを膨らませながら,想像して絵を完成させます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 八幡川リバーマラソン
7/30 野外活動

学校からお知らせ

学校だより

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218