最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:40
総数:266465
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年生図工科

新聞紙などを詰め込んだ袋をつなげ合わせたり、飾りをつけたりして、自分が作りたい立体に表す工作「カラフルフレンド」の学習をしました。

いろいろな思いが膨らんでとても楽しそうに活動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作っていました。

作りたい作品のイメージを膨らませながら試行錯誤を繰り返して作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

みんな黙々と作業に集中しています。

みるみるうちに立体的になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

「マルセリーノの歌」の合奏のパート練習をしていました。

鍵盤楽器、打楽器を使っての合奏ですが、みんな練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科

合奏のパート練習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

折り紙を折って、はさみを正しく使って切り取り、いろいろな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

折り紙を開くといろいろな形ができるので、みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

「学校たんけん」の準備ができました。

今日は、グループ毎にたんけん場所に行ってリハーサルをしました。

1年生に上手に案内できるように一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級学習の様子

担任の先生とやりとりしながら、意欲的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日給食の様子

今日は「わ食の日」の給食メニュー。

残食率も1%以内でとてもよく食べていました。

麦ごはん0.7%
ホキの南部揚げ0.3%
昆布豆0.4%
広島っ子汁0%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童生徒等に向けた自殺防止に係る文部科学大臣のメッセージについて

このことにつきまして、児童生徒や保護者の皆様等に向けて、文部科学大臣からメッセージが発表されましたので、お知らせいたします。
メッセージや相談窓口は下記のリンク先を参照してください。

〇文部科学大臣メッセージ
 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」


〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

あさがおの め がでたよ!2

前回の種のスケッチと同様に、大きく拡大して描けました💮

画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの め がでたよ!

先週植えたあさがおの種から、かわいい赤ちゃんの”め”が出ました!
「きのう2つだったのに、3つでとったよ!」
「わたし、うまれたてのがあるよ!」
など、みんな毎朝よく見ています💮

今日の生活科では、”め”を観察しました。
葉の形や、色など、予想と違っていた人は驚いていました!!緑色だけかと思ったら、少し黄色っぽい所があったり赤紫色の所もあったのです!
葉には線が入っていたり、小さな毛が生えていたりと、みんないろんなことを発見しました💮

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科

玉結びと玉止めの練習をしていました。

全員無言で手元に集中して作業を進めていました。

練習あるのみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

「学校たんけん」のきまりと周る順番を全員で確認しました。

学校たんけんハンドブックを使って、一生懸命学習していました。

しっかりと準備を進めている2年生さん、楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

吸い込む空気と吐き出した息の酸素と二酸化炭素の量を比べる実験とその結果から、各自考察をノートに書いてペアで考えを交流しました。

実験結果からどのようなことがわかるかを考察することは理科の学習ではとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

運動場でキックベースボールの学習をしていました。

バッターはボールを蹴って一塁に向かって走り、コーンにタッチしたら得点です。守備はボールを取って、バッターがタッチする前に守備全員がピッチャーのところに集合したらバッターをアウトにできます。

子ども達はルールをしっかりと理解して楽しくゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科

割り算の学習をしています。

今日は、割られる数が0の時も割り算ができることをみんなで考えていきました。

「箱に入っているクッキーを4人で同じ数ずつ分けると1人分は何個になりますか。」という問題から、箱にクッキーが入っていないときについて考えました。

答えは0になることに納得した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

「なんばんめ?」の学習をしていました。

まえから、うしろから、みぎから、ひだりから何番目かをみんなで考えています。

実際に縦の列、横の列ごとに立って、先生が「前から〇番目の人は座りましょう」、「右から〇番目の人は座りましょう」と言って座らせる活動をしながら学級全体で理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食の様子

今日は、豚キムチのメニューが追加されましたが、子ども達はとてもよく食べていました。

残食率は
麦ごはん0.3%
肉じゃが1.3%
甘酢あえ0.3%
豚キムチ1.4%

給食の配膳も静かにスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755