![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:266422 |
3年生算数科「大きな数のひっ算」
問題が解けた児童は、友達にやり方を分かりやすく教えています。
理解したことを相手に伝えることで真に理解できたことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「国語辞典を使おう」
3年生から国語辞典を使う学習が始まります。
50音順に並んでいる見出し語の見つけ方を学びながら、意味調べをしています。 速く見つけた児童は、お友達に見つけ方を教えています。 教え方もとても上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のわり算」
整数÷小数の答えを出していくにはどのように考えていけばよいかを学習していました。
数直線を使いながら、意見を出し合い理解を深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
ユニセフ募金2日目。
今日は20人の募金を受け付けました。 ご協力ありがとうございました。 明日が最終日ですので、募金をしてみようと思う人はよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日の給食の様子
今日もおしゃべりをせず黙々と給食を食べています。
コロナ対応で無言で食べている効果なのか、残食率が少なくなっているようです。 今日の残食率 ごはん0% 揚げだし豆腐0.2% 赤だし0% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「分数のかけ算」
学習の仕上げ「たしかめよう」の問題を解いています。
この授業は重点単元で、複数の先生が支援に入っています。 分からない問題があったら、先生のアドバイスをもらいながら着実に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「国土の気候の特色」
桜が咲き始める時期の資料を見て、どのようなことがわかるかを考えています。
ペアでわかったことを伝え合いました。 日本の気候が時期や場所によって違うことを話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の様子
暑くなってきましたが、子ども達は元気よく外で遊んでいます。
6年生は外遊びの日でクラス全員でドッジボールを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「野菜を育てよう」
野菜がどんどん育っています。
子ども達は葉の数を数えて、前回観察した時よりかなり増えていることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科
国語辞典を正しく使って意味調べをしてます。
調べたことは、きちんとノートに書き写していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図工科「くるくるクランク」
今日は「くるくるクランク」の飾りつけをしています。
動きの様子がしっかりとわかるような飾りつけを工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図工科「くるくるクランク」
作品作りの様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「がっこうたんけん」
約束を守って、自分で学校探検をしてます。
探検した場所の様子をワークシートにきちんと記録しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「がっこうたんけん」
理科室、保健室、図工室、音楽室を探検しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(交通安全指導)
生徒指導主事の江口先生より「交通安全指導」のお話がありました。
横断歩道の渡り方についてのお話です。 横断歩道を渡るときは、「立ち止まり、左右を確認してから、車に気を付けて渡る」ということを確認しました。 本校の通学路の横断歩道には信号機が設置されていません。一人一人が、交通安全に気を付けて歩行することが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(保健指導)
保健主事の胡明先生から「新型コロナウィルス感染症にかからないために」という題でお話がありました。
以下の5つのポイントについて映像で分かりやすい説明がありました。 1 こまめな手洗い 2 マスクをする 3 へやの空気のいれかえ 4 人とくっつかない 5 規則正しい生活で免疫力アップ(よりよい睡眠とは) これから暑くなっていくので、登下校中、休憩時間、体育の時間など息苦しさを感じたときは、人との距離をとり、しゃべらないという感染対策をしてマスクを外すということも確認しました。 また、免疫力をつけるために8時間以上の睡眠をこころがけようというお話もありました。 みなさんが健康に過ごすためにこれからも感染予防をしながら学校生活を送っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学朝朝会(保健指導)
新型コロナウィルス感染症にかからないために
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
8:05〜8:15の間、運営委員会によるユニセフ募金が行われました。
今日は28名分の募金が集まりました。 ご協力ありがとうございました。 6月4日(金)まで募金を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食の様子
どの学年も黙々と給食を食べています。
5月の給食の残食率の平均が出たのでお知らせします。 ・主食(パン、ごはん)0.5% ・副食(おかず) 0.4% とてもよく食べています。 これからも好き嫌いなくバランスよく食べることを目指していきましょう。 本日の残食率です。 ・麦ごはん 0% ・赤魚の唐揚げ 0% ・炒り卯う花 0% ・米麺汁 0.5% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の挨拶運動
今日はPTAによる朝の挨拶運動の日です。
横断歩道で子ども達への声掛けと交通安全指導をしていただきました。 当番の保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |