![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:266422 |
昼休憩の様子
とても良い天気です。
たくさんの人が運動場に出ています。 頭部保護と暑さ対策のため、全員赤白帽子着用で遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生外国語活動「How many 〜 ?」
3年生から外国語活動が始まります。
始めに、英語で簡単な挨拶のやりとりを先生と一緒にしました。 今日は、1から20までの数字が発音できるように練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「ボール投げ遊び」
守りをかわしながら、真ん中のコーンめがけて、ボールを投げています。
パスをしたり、動いたり、工夫しながら投げることが上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生音楽科「こいのぼり」
練習の大詰めです。
今日は、「13〜16小節をマスターしてこいのぼりを完成させよう」というめあてで各パートの練習を一生懸命していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生音楽科「こいのぼり」
練習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「わり算の筆算」
「3桁÷1桁」にチャレンジというめあてで学習を進めていました。
算数は、一つ一つ正確に確実に理解していくことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「くちばし」
きつつきの「くちばし」について、写真や文章を見ながら、読み取っています。
ワークシートに書き込みながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「くちばし」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級体育科
サーキットトレーニング形式で、様々な走り方、跳び方を取り入れた運動をしています。
子ども達はとても楽しそうに体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「俳句を作ろう」
階段の踊り場に掲示されている「春の俳句」の作品を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト事前研修
8日(火)・9日(水)に実施予定の新体力テストの教員研修を行いました。
保健体育部の担当が講師となり研修を進めています、 子ども達が正確に体力を測定できるよう、実施方法と指導のポイントを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日給食の様子
今日もとてもよく食べています。
給食をしっかり食べて、休憩時間外でしっかり体を動かす。 継続していきたいですね。 残食率は 麦ごはん 0.7% 含め煮 0% 野菜炒め 0% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がっこうたんけん はっぴょうかい
1年生だけで学校探検へ行ったあとは、見つけたものについて紹介しました!
1.どの部屋に何があったか。 2.色や大きさ、数はどうだったか? 3.思ったこと。 この3つを文章に書きました。 ひらがなを習いたての1年生さんにとっては、これだけでもとっても大変なことです! 今回は、さらに発表までしました!!! 初めてみんなの前で発表するので、もじもじ・・・声が小さい人もいるかな?と心配していましたが、みんな堂々と大きな声で発表できました💮 ご褒美に、久しぶりにパンちゃんが出てきてくれましたよ♪ パンちゃんが 「恥ずかしくなかった人〜?」と聞くと、大勢が手を挙げました。 「少し恥ずかしかった人〜?」と聞くと、パラパラと数人が手を挙げました。 恥ずかしそうな様子は伝わってきていなかったので驚きました! 緊張したけど頑張ったらできた!!この経験をたくさん積んでいきたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「たしざん」
これまで学習したことを生かしてたしざんのプリントをがんばっています。
この授業は重点単元で、この時間はなんと6人の先生方が1年生の支援に入っています。 わからなかったらすぐに先生と一緒に学習してわかるようになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「たしざん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「わり算の筆算」
この授業は重点単元で複数の先生が支援に入っています。
教科書の問題→計算ドリル→プリントの順に自分のペースでどんどん問題を解いて行きました。 分からないところは支援の先生と一緒に解決をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図工科「あじさいの絵」
昨日のあじさいの絵が完成しました。
かたつむりの絵と一緒に掲示しています。 梅雨の季節にぴったりの絵ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生毛筆「旅行」
「はね」「はらい」に気を付けてバランスよくダイナミックに書いています。
さすが6年生、素晴らしい字が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生毛筆「一」
「一」を毛筆で書きました。
始筆と終筆に気を付けて、「太くたくましく書こう」というめあてでしっかりと練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日欠かさず、水をあげ大切に育てています。 植物の日々のわずかな変化に気づき、喜びを伝え合っている子どもたちの姿がとても微笑ましいです。 |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |