最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:43
総数:266394
校訓 かしこく やさしく たくましく

2年生図工科「わっかでへんしん」

「作品を完成させよう」というめあてとても意欲的に取り組んでいいました。

納得のいく作品ができたせいか、いろいろなところから「先生、見て見て」という声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「本返し縫い」

先生に正しい方法を教えてもらった後、黙々と「本返し縫い」にチャレンジしていました。

難しい作業ですが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「本返し縫い」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害)

本年度第2回目の避難訓練がありました。

今回は、土砂災害を想定した訓練です。

非常放送を聞いた後、C棟(運動場側)2階以上へ避難しました。

どの学年も避難訓練の約束「し・し・じ(静かに立ち止まる、しゃべらない、じっと耳を傾ける)」、「お・は・し・も(おさない、走らない、しゃべらない、もどらない、近づかない)」をしっかり守って真剣に行動することができていました。

最後に校長先生より、土砂災害で気を付けること、安全な場所に避難する、雨が降っているときは外に出ない、山や川には近づかないの3つのお話を聞きました。

もうしばらく梅雨の季節も続き、雨の降りやすい時期です。雨が降った時、自分の命を自分で守る正しい行動がとれるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害)

避難の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害)

避難の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長さをはかってあらわそう」

正しい直線のひき方を学習して、決められた長さの直線をひく練習をしました。

正確にひけるように何回もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

絵をブロックにおきかえて「ひきざん」を考えていきました。

実際に一人一人ブロックを動かしながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ひきざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「長い長さを測って表そう」

班で長さを予想した後、実際に体育館の床で予想した長さを巻き尺を使って測りました。

班で協力して正確に測ること、実際の長さを体感することを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「長い長さを測って表そう」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日朝の登校の様子

朝から雨がよく降っています。

子ども達は傘を差して、元気に登校してきました。

昼から雨が止むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食の様子

給食の配膳がどの学年もとても上手になっています。

食べる時間もたっぷりとれて、残食が少なっていることにつながっていますね。

今日の残食率

ごはん   0.3%
豚じゃが  0.3%
ごま酢あえ 1% 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数のわり算」

「分数のわり算を完璧にする」というめあてで、自分のペースで問題を解いていました。

「わからないところはその場で解決する」ことを意識して、40分間集中して取り組んでいます。

この授業は、重点単元で複数の先生が支援に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

季語を決めて、俳句を作っています。

生活の中での気付きを思い出しながら、言葉を選び表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

きょりと道のりの違いを確認して、絵地図に表示しているいろいろな長さを求めました。

km、mの単位を使って長さを表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日掃除の様子

しっかり体を動かした後は、気持ちを切り替えて、一生懸命掃除をしています。

自分たちが使ったところをきれいにしておくと、次の日も気持ちよく過ごすことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日昼休憩の様子

熱中症指数は25.2で湿度は高く蒸し暑いですが、たくさんの人が外に出て元気よく遊んでいます。

先生方も一緒に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「音のする絵」

身近な音を、形や色を思い浮かべ、工夫した塗り方で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755