![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:276712 |
5年 やってみよう!鉄棒運動!!(体育科)![]() ![]() ![]() 鉄棒運動をしていました 既習の基本練習 ツバメ 後ろ振りおりとび こうもりふり 転向前おり ふとんほし ひざかけふり等 安全に気をつけて 練習をしていました 5年 おばなとめばな(理科)![]() ![]() ![]() 5年 おばなとめばな(理科)![]() ![]() ![]() アブラナの花は どれも同じつくりをしているのに ヘチマの花は似ているようで違うことに気づきました そして 「おばな」と「めばな」があることを知りました そこで5年生さんは 「おばな」と「めばな」の 同じところや違うところを見つけて ノートにまとめました 5年 こきょうの人々♪(音楽科)![]() ![]() 5年 こきょうの人々♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 5年 こきょうの人々♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 最後まで音をとり 各自繰り返し練習をしていました 強弱やリズム 休むところ 音の出し方などに注意しながら 完成に向けて しっかり練習をしていました 5年 なりたい職業(外国語科)![]() ![]() 5年 なりたい職業(外国語科)![]() ![]() ![]() 5年 なりたい職業(外国語科)![]() ![]() ![]() なりたい職業を伝え合う練習をしていました 先生がいろいろな職業のカードを準備しており 答える時にはそのカードに書いている職業を答えました だから いろいろな職業の単語を知ることができました 5年生さんはその職業カードを握りしめ 他の班の人とも積極的に コミュニケーション活動を行っていました 4年 電流のはたらき(理科)![]() ![]() ![]() 4年 電流のはたらき(理科)![]() ![]() ![]() 4年 電流のはたらき(理科)![]() ![]() ![]() 電流のはたらきについて学習してきました 今までの学習課題を解決するために 使ってきた実験セットの車を 走るように作り完成させました そして 体育館前の広い場所で 実際に走るかどうかを確かめていました 4年 ダンボールボックス(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ダンボールボックス(図画工作科)![]() ![]() ![]() ダンボールカッターを 上手に使って切ったり 組み立てる際に ボンドがしっかりつくように 洗濯ばさみで止めたりと 一生懸命にがんばっていました 4年 わたしたちのくらしと水(総合的な学習の時間)![]() ![]() 4年 わたしたちのくらしと水(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 4年 わたしたちのくらしと水(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 4年 わたしたちのくらしと水(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 社会科「わたしたちのくらしと水」とも関連して 水に関しての自分が決めたテーマについて 調べていました 例えば 太田川に住む生き物 広島の飲料水について等について 興味深く真剣に調べていました 3年 ハンドベースボール(体育科)![]() ![]() ![]() 3年 ハンドベースボール(体育科)![]() ![]() ![]() ハンドベースボールをしていました 打者がボールを打つと 守備の人はボールを取ります そして そのボールを取った人の後ろに チームのみんなは素早く並びます 並び終えるまでに 打者がホームベースへ 戻ってくると1点となります だから 守備のチームは ボールのとんだ方へ集まり とにかく早く並んでいました 打者はもちろん 全力疾走でした |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |