![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:214358 |
4年生「体育の学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組は、バトンの受け渡しの練習をしていました。友達から何度もバトンを受け、次に渡し…を繰り返し、スムーズにバトンパスができるようになっていきました。最後には、折り返しリレーをして楽しんでいました。 4年2組は、反復横跳びの練習をしていました。赤白2列に分かれて並び、素早く切り返しができるよう練習をしていました。時間を計って、何回できたか数えていました。 1年生「遊具を使って」![]() ![]() 今日は、ジャングルジムや、ろくぼくに上ってみました。 これから、いろいろな遊具を使って、楽しく遊ぶ様子が見られることと思います。 2年生体育科「ボールうばいゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中のサークルに入っているボールを自分たちのチームののサークルに入れます。一人ずつ順番に走ってボールを運び、真ん中のボールがなくなったら、他のチームのサークルから、ボールを奪います。 ルールを理解して、楽しくゲームを行うことができました。 今日の4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場面ごとに登場人物がしたことを読み取り、学習を深めていました。 4年2組は、社会科の学習をしていました。 広島県の地図を見て、気づいたことをノートに書き出し、発表していました。 今日の6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組も、社会科の学習でした。「平和主義」を学ぶために、「戦争とは…」という質問を投げかけるところから、授業がスタートしました。 6年3組は、進出漢字の学習をしていました。丁寧に使い方なども確認しながら、授業が進んでいました。落ち着いた雰囲気でした。 今日の5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組は、算数科の「はじめテスト」を行っていました。 4年生で学習したことを思い出しながら、真剣に取り組んでいました。 今日の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の教室では、、学級目標について話し合っていました。どんな学級にしたいかグループで意見を出し合い、代表の子どもがクラス全体に向けて発表していました。 学校をきれいに 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しいことだなぁと感じます。 食育の日(和食の日) 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、 むぎごはん さわらのかわりてんぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこじる 牛乳 です。 今日は、教科関連献立「春の献立」でもあります。 魚へんに春と書く春においしい魚なさわらや、春が旬のたけのこを取り入れた献立でした。 給食委員会の児童が、今日の一口メモを、ゆっくりと分かりやすく放送で紹介していました。 今日の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さんぽ」の音楽がかかると、 「これ、知ってる!」 と呟いて、歌を口ずさんでいました。sy環で表現している子どももいました。 2組は、「て」の字を学習していました。 「折れ」と「曲がり」が難しそうでしたが、どの子もがんばって書いていました。 今日の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、体育館でマット運動をしていました。前転や後転、壁倒立などにチャレンジしました。片付けも協力して行っていました。 2組は、グラウンドで鉄棒運動っを行っていました。 逆上がりやこうもりなどの技にチャレンジしていました。がんばっている友達を拍手で応援していました。 気持ちの良い天気です 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドや中庭では、多くの子供たちが遊んでいました。 先週は、竹馬に乗ることのできなかった子が、今日は乗れるようになっていました。 子どもたちのやる気と成長には、驚かされます。 飼育小屋に 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名前は、「グレ」。飼育委員会の児童に、名前が「グレ」になった理由を聞くと、「色がグレーだから。」と教えてくれました。 朝、委員会の先生が、小屋をきれいに掃除してくださっていました。大休憩には、飼育委員会の児童が、エサをやったり、簡単な掃き掃除を行ったりしていました。 グレは、そのそばで、安心しきったように、まったりと横になっていました。 今日の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組は、算数科「わかりやすくあらわそう」の学習を終え、練習問題に取り組んでいました。 今日の4年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書から登場人物がしたことを見つけて、発表したり、プリントにまとめたりしていました。 今日の4年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数を10倍したり、1/10にしたりするとどんな数になるのか全体で学習した後、練習プリントに取り組んでいました。 今日の給食 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフカレーライス(むぎごはん) フレンチサラダ 牛乳 でした。 カレーライスという子どもたちが大好きなメニューだったこともあり、1年生も、あっという間に食器を空にしていました。 朝の矢賀小学校 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「矢賀小学校 こどもの歌」(今月の歌)が流れたら、外遊びをやめ、教室に帰っていきます。 矢賀小学校の校内からは、朝、新幹線が通過するのが見えます。子どもたちや地域の方にとっては、日常の風景かもしれませんが、思わず見入ってしまいました。 はじめての外国語活動![]() ![]() 英語のじゃんけんを学習しました。 楽しんで活動していました。 はじめての音楽室での学習![]() ![]() ![]() ![]() リズムうちを音楽の先生のお手本を聞いてうったり,「矢賀小学校子どもの歌」を歌ったりしました。 楽しみながら学習していました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |