最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:60
総数:172984
TOP

7月13日(火) 授業の様子

2年生の体育では、ソフトボールの試合を行っていました。
ナイス ピッチング、
ナイス バッティング
ナイス キャッチ
いい試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(7)

2年 国語
 短歌からどのようなことを感じ取りましたか。言葉ってとても難しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(6)

1年 英語
 夏休みの宿題を配付しました。早めに取り組んでみましょう。そして、できないところ・わからないところを見つけて、そこを重点的に取り組みましょう。先生に遠慮なく、質問してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(5)

1年 社会(歴史)
 グループで考え、交流することでいろいろな考え方を知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 授業のようす(4)

1年 国語(毛筆)
 静かに、丁寧に、落ち着いて書いています。手を汚すことなく、片付けまで黙々と取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(3)

2年 英語
 オールイングリッシュで、自分の考えを友達に伝えることに取り組んでいます。上手に伝えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(2)

3年 数学
真剣なまなざし、さすが3年生! その頑張りはいつの日が結果として表れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 授業のようす(1)

3年 社会・数学
授業別クラスでの授業が始まり、約1ヶ月。真剣さが以前よりもとても感じ取れます。50分間の授業終了時にこれがわかった、できるようになったと自信を持って言える3年生になりつつあります。学び会い、教え会いながら、1時間1時間を大切に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 5日ぶりの学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
不安定な天気の中でも青空が見られます。蒸し暑さがとても感じられますが、夏休みまで残り8日を元気に過ごしましょう。

今週の学習のポイント(7月5日〜7月9日)

7月9日 臨時休校について

本日7月9日(金)は、臨時休校とします。
本来であれば、10時の時点で判断するところですが、
天候の回復が見込まれないことから
本日は臨時休校とします。
生徒のみなさんは、ご家族とともに
命を守る行動を最優先としてください。
時間割、部活動につきましては、
後ほどお知らせします。

7月9日について(自宅待機)

おはようございます。
大雨警戒レベル3が発表されました。
生徒のみなさんは、自宅で待機してください。
なお、午前10時までに発令が解除された場合は、
安全に留意しながらすみやかに登校となりますが、
解除されない場合は改めて連絡いたします。
まずは、皆様の安全第一でお過ごしください。
よろしくお願いいたします。

本日7月9日について(平常通り登校)

おはようございます。
現在、大雨警報が発令されておりますが、
通常授業を行います。
生徒のみなさんは、
安全に留意しながら
登校してください。

福木中の生徒の皆さんへ 7/9(金) 時間割

明日の時間割を確認してください。

現在、空が明るくなり、一旦小康状態になっていますが、これまで降った大雨により、土砂災害の危険度が高い状態となっている所がありますので、十分注意して過ごしてください。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、家庭や安全な場所で学習に取り組むようにしてください。
なお、明日、学校が休校とならない場合においては、周りの様子に気を配り自分の身は自分で守りながら、足元などには十分注意して登校するようにしてください。
画像1 画像1

皆さんの成長した姿を見ていただきました

本日午前中、教育委員会の学校経営アドバイザーとして勤務されている三浦先生が本校を昨年度に引き続き、訪問されました。先生は市内20数校の学校を担当されており、学校を訪問され、学校の状況や生徒の様子について助言をいただける方です。2時間目に全学級を参観されましたが、先生からは次のような言葉をいただきました。
「昨年度以上にすべての生徒が授業に意欲的に参加されています。また、先生とともに授業が進められており、1時間1時間をより集中して取り組めば、もっと力が付くと思われます。そのくらい生徒は素晴らしいです。」
このような評価をいただいたことは皆さんが頑張っている証拠であり、これからもより伸びて欲しいという期待が含まれていると思われます。現状に満足することなく、更なる高みを目指していきましょう。
三浦先生、お忙しい中訪問いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

2年生の数学では、1次関数に取り組んでいました。
y=…
家庭科では、食品の適切な選び方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

1年生国語では、毛筆に取り組んでいました。
集中して、落ち着いた環境で
丁寧に丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)授業のようす

今日は、七夕、みなさんの夢が叶いますように。

3年理科では、人類がやく250万年前から背休・石器担を使って暮らしを豊かにしてきたことを学んでいました。
保健体育では、性感染が、なぜ若い人に多いのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 正門にて

今朝、正門付近には、地域の方々とともに1年生3名の女子生徒が登校してくる生徒の皆さんに、「おはようございます」とすがすがしい挨拶をしている姿が見られました。生徒会で取り組んでいる挨拶ボランティアではなく、自主的に挨拶をしようと自分たちから進んで集まったようです。これぞ、本当のボランティア活動ですね。
皆さんの気持ちが登校してきた生徒に伝わったはずです。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 放課後のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動で必死に頑張っている姿、本当に素晴らしいです。時間や活動内容の制約があり、思うようにできないこともたくさんあるとは思いますが、限られた条件の中で、できることを見つけ、やり遂げることはとても大切です。勝つことだけが目標ではありませんね。ともに汗を流し、一緒に活動することで、日々成長しているはずです。周りの仲間を信じて、一緒に、最後まで頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240