最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:65
総数:106946
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

ネイチャーゲーム

「川内幼稚園の宝探し」に
カードを持って
駆け出していった子供たち。

「この木、ざらざらしてるね。」

見る、嗅ぐ、触れるなど
五感を通して感じ
心が動いていたことを感じました。
画像1
画像2
画像3

見つけに行こう!

「この葉っぱ、食べた後がある。」

「一緒に行こう!」

「この花、触るとふわふわしてる💛」

感じたことを伝え合う楽しさや喜びを
味わっていた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

子供の世界

大きな水槽で
メダカが気持ちよさそうに
すいすいと泳いでいます。

子供たちが手作りの双眼鏡で
見ていたので
そっと覗いてみると・・・

子供の世界に触れることができ
幸せな気持ちに💖
画像1
画像2
画像3

だるまさんがころんだ

異年齢の友達と一緒に
外で体を動かして遊びました。

思い切り走ったり
好きなポーズで止まったり
楽しかったね!!
画像1
画像2
画像3

園長先生の話

クイズ(生き物・食べ物)をしたり
感染症予防の話を聞いたりしました。

クイズを楽しむ姿や
自分の体を守るための
大切な話を真剣に
聞く姿が見られていました。
画像1
画像2
画像3

僕の私の居場所

「このお家、迷路にも見えるね!」

「この電車、新横浜まで行きます!」

「私、お母さん、何になる?」
「私、お姉さんがいい!!」

友達と同じ部屋で
友達の傍で・・・
安心して好きな遊びを楽しむ姿💖

嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシ釣り

少し太めの紐や毛糸
タフロープなど

いろいろなもので試しています。
画像1
画像2
画像3

素敵なアイデア

友達が釣竿でダンゴムシを釣っていると

傍で黙々と何かを作っている姿が・・・

何をひらめいたのかな?

できあがっていたものは
なんと・・・

釣竿リールです!!

釣るのが楽しみですね💖
画像1
画像2
画像3

雨の日のお散歩

傘をさしてダンゴムシ探しに・・・

飼育ケースで飼っているダンゴムシのために
家から人参などのえさを持ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシと仲良しに・・・

身近な生き物に直接触れることで
知りたいことが出てきています!

ダンゴムシと一緒に遊んだり
えさをあげたりする中で
生きているものへの
温かな感情も芽生えています。
画像1
画像2
画像3

当番活動

お休みを伝えてくれた後、自分の名前や
好きな飲み物なども教えてくれました。

一年間、毎日継続して当番活動を行うことが
自信をもって自分のことを
表現できる力にもつながります。
画像1

新聞紙を使った遊び

新聞紙の上に乗ったり
ちぎったり遊びが見る見るうちに
広がって・・・

身近な素材に触れながら
体もしっかり動かして
遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

試行錯誤

スカリーノ(ビー玉転がし)を
自分たちで考えて構成し・・・

最後までゴールできるように
繰り返し試していました。
画像1
画像2
画像3

じっくり観察

図鑑を見ながら
「今、これになってる!!」と
友達と確認し合っています。

日々の変化が楽しみですね✨
画像1
画像2
画像3

ブロッコリーの花

画像1
「ブロッコリーって花が咲くんだね!」

普段「ブロッコリー」として
食べているのはツボミの部分。

黄色い可愛らしい花を咲かせるのですね。
画像2

モンシロチョウの一生

休み明けの幼稚園

さなぎからモンシロチョウになって
白い羽をひらひらと動かし飛んでいく
ところをみんなで見送りました。

卵〜幼虫〜さなぎ〜成虫と
変化していく様子を
見ることができましたね🦋
画像1
画像2
画像3

帰りの集い

クラスのみんなで絵本を見る時間も
楽しみのひとつになっています。

5歳児 ひまわり組は
先生の代わりに順番で前に出て
ページをめくっています。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシの数

ダンゴムシを大事そうに手に載せ
「今は、4匹」

「1・2・3・・・・」
「えっ―と増えて6匹になったよ!」

虫を数えたり大きさを比べたり
友達との日常的なやり取りの中で
数量などに親しむ体験を重ねている子供たちです。
画像1画像2画像3

ダンゴムシがたくさんいるよ!

「ダンゴムシって自分を守るとき、丸くなるんよね」

「今、みんなで敵から逃れるにはどうしたらいいか
 相談してるんよ!」

子供たちは、生き物に直接触れたり
疑問に思ったことを図鑑で調べたりして
分かったことや感じたことを
たくさん話しています。
画像1
画像2
画像3

大きい組さんを真似て・・・

4歳児 すみれ組も当番活動を始めました。

足がきれいに揃っていますね。

大きな声でお休みを伝えてくれました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751