![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:38 総数:221129 |
友情
(キケロ ローマの政治家,哲学者) 学校に来て友達と遊べる。それはかけがえのないことですね。 5年生は、クラスマッチでハンドボールを行っていました。転校する児童もおり、友情を確かめ合っていました。 夏休み前 個人懇談会
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。
日時 令和3年7月19日(月)・20日(火) 14:00〜16:00 ※懇談の時間は、一人10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。 (感染症対策のためのお願い) ○来校前に体温を測定していただき,教室前で名簿に検温などの記入をお願いいたしします。 ○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。 ○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。 ※自転車で来られる場合には、指定の場所(児童館横)に並べて置いてください。 道徳科「かぞくとおはなし」
オープンガーデン
緑のカーテン オーシャンブルー
国語科「取材活動」
算数科「時計」
今日の給食 7月19日
さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,旬の野菜を入れているので,毎月具材が違います。今日はじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしい安芸津じゃがいもの産地です。 今日の給食 7月14日
沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 ゴーヤチャンプルー ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜる」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切り,塩もみをした後,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 芝桜
一人一人へ支援
疑問
(アルベルト・アインシュタイン 物理学者) 学びにとって大事なことは、疑問をもつことなのですね。 曇りがちの日に光合成の実験を行いました。どうも、予想した実験結果になりません。どうしてだろうと疑問をもつこと、実験の要因を考える好奇心はとても重要です。 中野ふるさと学習 芝桜の植え付け
理科「植物の体」
図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」
理科「ホウセンカの観察」
算数科「ながさくらべ」
中野ふるさと学習2年 サツマイモつる返し
今日の給食 7月16日
豆腐のそぼろ煮 レバーのから揚げ キャベツのソテー 牛乳 こんにゃく 豆腐のそぼろ煮に入っているこんにゃくは,糸こんにゃくです。こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは,広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくには,おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。 クロマツ 出迎えの松
|
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |