最新更新日:2025/08/07
本日:count up58
昨日:94
総数:277661

7/7 ちんげんさい出身地クイズ!給食生放送!!〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
 給食生放送の様子

7/7 ちんげんさい出身地クイズ!給食生放送!!〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
5年生の給食・放送委員さんが
初めて給食生放送を行いました

今日は
ちんげんさいの生まれた国クイズをしてくれました
答えは中国でした
また
4月から6月のご飯とパンの
残食が発表されました

この給食生放送のよびかけにより
一人一人がいつもより
もう少し食べてみようと
がんばっていました

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年3組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年3組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年3組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年3組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年3組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年2組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年2組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年2組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年2組の様子

6年 第二弾!一人でできるもん!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは第二回目の調理実習を行いました
今回も一人一実習
人数制限
アクリル板設置等の
新型コロナ感染拡大防止対応を十分行い
実施しました

今回は5年生のときにできなかった
「青菜をゆでよう」です

作り方は
ほうれん草をあらう
湯を沸騰させる
ほうれん草をゆでる
再度沸騰したら水につける
流水で洗う
ほうれん草を優しくしぼって水気をとる
包丁で切る
盛り付ける
鰹節をふりかけ醤油をで味つけをする
試食 です

今回6年生さんは
「ゆでる」「包丁で切る」等を
新しく学びました
沸騰した湯の中にほうれん草を入れてゆでたり
いつ取り出すかのタイミングを考えたり
ていねいに包丁を扱ったりと
今回も一人で全ての行程を
がんばって作っていました

子供たちの感想を紹介します(ワークシートより)
○はじめはちゃんとできるか不安だったけど
 おいしくできてよかったです
○作っているとき楽しかったです
 食べるときシャキシャキとした歯ごたえが
 残っていてよかったです
○うまくいったし おいしくできたから
 うれしかったです
○とてもおいしくて
 家で青菜があったらやってみようと思います
○思っていたよりも簡単だった 
 家でも作ってみたいです
○けがをせずにできてよかったと思いました


5年 跳び方ポイントチェック!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子と先生がほめている様子

5年 跳び方ポイントチェック!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 跳び方ポイントチェック!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
跳び箱運動をしていました

今日は今まで習った跳び方の
ポイントをチェックしながら
練習をしていました

助走
踏み切り
手の付き方
空中の姿勢
着地等
意識しながら練習をしていました

5年生さんが一生懸命で上手だったので
先生がとてもほめていました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864