![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:40 総数:188739 |
プール清掃 6/16(水)
業務の先生と事務の先生が、プールの中をきれいにしてくださいました。2年ぶりのプールの中は、砂や泥などの堆積物がたくさんありました。そして、たくさんのオタマジャクシも生息していました。
プールはしばらく乾かし、異常がないか点検した後、また、水を入れます。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
家庭科クラブは、コースターを作りました。フェルトを組み合わせて、キャラクターの形や模様を手縫いしました。
屋外運動クラブは、計画していた鬼ごっこをしました。長靴の人もいましたが、グランドをいっぱい駆けまわっていました。雨がやんでよかったですね。 パソコンクラブは、プログラミングのゲームをしました。目的地までどのようにプログラムしていくか、どのようにすると◎の方法になるのかをしっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動(屋内運動クラブ)
6月16日(水)の6時間目、屋内運動クラブは体育館でソフトバレーボールをしました。午前中の雨で気温が下がり、いつもより活動しやすかったです。窓開け、準備、後片付けも4・5・6年が声を掛け合って、協力し合う姿が見られました。
![]() ![]() 算数科「わり算」 4年生![]() 外国語活動の学習 4年生![]() 社会科「健康なくらしを守る」 4年生![]() 3つの感染症
6月15日(火)の学校朝会で、新型コロナウイルスがもたらす3つの感染症の動画を見ました。その後、各学級で、差別や偏見をなくしていくために、どうしたらよいのか考えました。
3つの感染症とは、「病気」そのものの感染症。「不安」という気持ちの感染症。「差別・偏見」という意識の感染症があります。3つの感染症が負のスパイラルとしてつながることで、さらなる感染拡大や社会問題へとつながっていきます。 「自分が嫌なことを言われたらとても悲しい。」「周りのお友達に対しても、嫌なことは言わないようにしよう。」「おかえり、待っていたよと優しくむかえてあげたい」等と思いやりの心で、不安な気持ちを乗り越えることが大切なんだと気づくことができました。 ご家庭でも、感染症に関する正しい理解と差別・偏見をなくすためにはどうしたらよいか話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() つるはどこへのびるの?(1年生)![]() ![]() ![]() 「他の花でも見たことがあるよ。」という人もいました。「つる。」何かに巻き付いていくんだよね、と話して、これを支えるために、植木鉢にセットできる支柱があることを伝えました。 追肥の袋も持って行きました。ふわふわの産毛がつるにもあったことを、子どもたちは気づいているはずです。柔らかな、植物の命に触れていると、小さな種から、こんなに大きく育っていくことが、とても不思議に思えます。 やさしく触って、お世話している子どもたちでした。 理科 ヘチマの植え替え 4年生![]() ![]() キーボード練習 4年生![]() ![]() 前回の時よりもスムーズに打てるようになっており、成果が出ています。 3年図工 「くるくるランド」![]() ![]() はじめてのソーイング(5年家庭科)
手ぬいの学習で、玉結び、玉止めの練習をしています。針と布の持ち方など、少しずつ慣れて、できるようになってきました。ぬい取りでは、「五」が上手にぬえていました。
今後ボタン付けやなみぬいなどを学習します。小物づくりが楽しみですね。 ![]() ![]() 歯みがきがんばるよ(2年生)
6月14日(月)5校時に保健室の森棟先生に歯科保健指導をしていただきました。
子どもの歯と大人の歯がちょうど生えかわる年齢なので、より歯磨きが重要になってきます。そこで、歯の部分によって歯ブラシの使う部分や持ち方などを丁寧に教えていただきました。 今日から奥歯までしっかり歯磨きをしていきましょう。 ![]() ![]() 算数科「何十、何百のわり算」 4年生![]() ソフトボール投げ(1年生)![]() ![]() ボールを投げるのは、1年生だけでやりました。ふだん、なかなかこういう活動はしないので、慣れてないという気がしました。 「遠くの、あの、ライトに向かって投げるんだよ!」「上に向かって投げるんだよ!」などと投げる格好を練習したり、体育館で、お手玉を壁に向かって投げてみたりしながら本番へ。 上に投げるようにずいぶん意識していました。また、体育の時には、こうした投げる運動も取り入れていきたいです。 なかよし5・6年生![]() ![]() 5年生は、小数の掛け算の学習に取り組んでいます。小数点の位置に気を付けて計算することを心がけています。 国語科「アップとルーズで伝える」 4年生![]() ![]() 音楽に合わせて手遊びしながら歌おう(3年生)
「茶つみ」には、いろいろな手遊びがあります。「アルプス一万尺」の手遊びが、茶つみでも出来ます。2列で向かい合って行う「手合わせリレー」では、休符やフレーズの変わるタイミングを意識することができます。安全に気をつけながら、楽しく学習できました。
![]() ![]() 2年生から素敵なプレゼント(5年生)
新体力テストで2年生のお手伝いをしたことで、今日、2年生のみんなからうれしいお礼のプレゼントが届きました。2年生のお礼の気持ちを受け取り、一段と達成感を感じている様子でした。
![]() ![]() 新体力テスト(5年)
今週は、体育で新体力テストを行いました。テスト中は一人一人が真剣に取り組みました。友達からの声援を受けて、一回目よりぐんと記録が伸び、お互いに称え合う様子も見られました。また、2年生のお手伝い係として、測定や準備・片付けもがんばることができました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |